本文に飛ぶ
図書

連帯論 : 分かち合いの論理と倫理 (筑摩選書 ; 0216)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

連帯論 : 分かち合いの論理と倫理

(筑摩選書 ; 0216)

国立国会図書館請求記号
EC71-M49
国立国会図書館書誌ID
031544830
資料種別
図書
著者
馬渕浩二 著
出版者
筑摩書房
出版年
2021.7
資料形態
ページ数・大きさ等
377p ; 19cm
NDC
361.3
すべて見る

資料詳細

要約等:

〈連帯〉という言葉はすでに有効性を失っているのだろうか……。思想史的検討を経て、連帯が人間の基本構造であることを提示し、言葉の彫琢を試みた初の論考。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

馬渕 浩二 1967年岩手県生まれ。東北大学大学院博士課程修了。中央学院大学教授。博士(文学)。専攻は、倫理学・社会哲学。著書に、『倫理空間への問い』『世界はなぜマルクス化するのか』(ともに、ナカニシヤ出版)、『貧困の倫理学』(平凡社新書)、訳書に、ハンス・ヨナス『回想記』(共訳、東信堂)など。(提...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • まえがき/序章 問題としての連帯/1 災害ユートピアからの問い/2 連帯する人間/3 本書の構成/第1章 連帯の類型と定義/1 連帯の前史/2 連帯の類型/3 連帯の定義/第2章 社会的連帯論の系譜/1 社会的連帯論の先駆/2 デュルケームの連帯論/3 ブルジョワの連帯論/4 社会的連帯論の射程/第3章 政治的連帯論の系譜/1 政治的連帯とは何か/2 社会主義における連帯/3 アナキズムの系譜(1)──バクーニン/4 アナキズムの系譜(2)──クロポトキン/5 カミュの連帯論/6 「連帯」から連帯へ/第4章 市民的連帯の圏域/1 福祉国家における連帯/2 福祉国家の理由/3 脆弱性と依存/4 福祉国家と資本制/5 福祉国家と連帯の危機/第5章 現代における展開/1 連帯の困難/2 リスク社会における連帯/3 ローティの連帯論/4 合理的選択と連帯/第6章 キリスト教の連帯論/1 愛から連帯へ/2 社会教説における連帯/3 解放の神学と連帯/4 社会教説の外部へ/第7章 連帯経済とは何か/1 資本制・経済・連帯/2 連帯経済の実践/3 連帯としての経済/4 連帯経済からの問い/第8章 人間的連帯と倫理/1 人間的連帯とは何か/2 消極的義務からのアプローチ/3 連帯の人間存在論/4 倫理的連帯へ/終章 連帯の限界と未来/1 誰による何のための連帯か/2 連帯の負の力/3 連帯のユートピア/注/参考文献/あとがき

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-01732-1
タイトルよみ
レンタイロン : ワカチアイ ノ ロンリ ト リンリ
著者・編者
馬渕浩二 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 馬渕, 浩二 マブチ, コウジ ( 01073581 )典拠
出版年月日等
2021.7
出版年(W3CDTF)
2021