書店で探す
障害者向け資料で読む
目次
プロローグ 栗田路子/30年越しの議論/立て続けの最高裁「合憲」判断/「夫婦別姓」の各国事情を俯瞰する──本書の企画/第I部 結婚と姓──各国の事情/第1章 英国 すべての人に「生きたい名前で生きる自由」を 冨久岡ナヲ/1 自由意志を尊重する国/「名前の常識」が通用しない/ネットでいつでも改名OK!/「ミドルネーム」と学校の試験で初めてわかる自分の本名/デフォルトは夫婦別姓/こんなに種類がある「夫婦同姓」/2 自由ゆえに自由がなかった既婚女性の姓名/女性を庇護されるだけの存在に閉じ込めた「カヴァチャー」/結婚によって消え去る女性の姓前/闘う相手は法ではなく世間の意識/ミス、ミセス、ミズ──女性運動第二波が解き放った夫婦別姓/3 「結婚」はどこへ行く?──さらに多様化するカップルと家族のあり方/結婚と姓、パーソナル・ストーリー/結婚の未来型──シビル・パートナーシップ/「伝統」に受け入れられたい同性カップル、結婚しない異性カップル/子どもの姓と家族の一体感/結婚か事実婚か──階級による違い/「みんな違って、みんないい」が当たり前の英国/第2章 フランス 多様なカップルの在り方が少子化に終止符 プラド夏樹/1 結婚と姓(名前)の歴史をひもとく/古代──妻は家財の一部の扱いだった/中世──人口増加とともに姓がつけられるように/キリスト教の結婚と女性観、そして夫婦同姓の萌芽/啓蒙時代、大革命そして姓名不変の法/ナポレオン法典で家父長制が決定的に/パンタロンをはいてフェミニズム運動へ──1830年/2 女性の権利獲得と制度改革──20世紀以後/二度の世界大戦と女性参政権/結婚制度改革、ピル解禁、人工妊娠中絶合法化……家父長制に入った亀裂/通称の法制化/同性婚の法制化が姓に対する意識を変えた/通称の裏にある人生ドラマ様々/税制ハラスメント/3 子どもの姓をどうするか?/姓の継承と男女平等/根強く残る「子どもは父親姓」図式/子どもに自動的に併記姓を/「選択できること」と出産率/第3章 ドイツ 別姓が開く女性活躍の道 田口理穂/1 夫婦同姓の原則から別姓が認められるまでの道程/ここの常識は、別の国では常識でない/たかが姓?
ほか
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
北海道立図書館
紙- 請求記号:
- S324.87/F
- 図書登録番号:
- 1112752173
札幌市中央図書館
紙- 請求記号:
- 324/フ/
- 図書登録番号:
- 8013156057
青森県立図書館
紙- 請求記号:
- 324.9-フウフベツセ
- 図書登録番号:
- 10218096802
岩手県立図書館
紙- 請求記号:
- 324.9/フウ/
- 図書登録番号:
- 1106602269
宮城県図書館
紙- 請求記号:
- 324.9/2021.Y
- 図書登録番号:
- 1012049787
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 978-4-480-07440-9
- タイトルよみ
- フウフ ベッセイ : カゾク ト タヨウセイ ノ カッコク ジジョウ
- 著者・編者
- 栗田路子, 冨久岡ナヲ, プラド夏樹, 田口理穂, 片瀬ケイ, 斎藤淳子, 伊東順子 著
- シリーズタイトル
- 著者標目
- 著者 : 斎藤, 淳子, ライター サイトウ, ジュンコ, ライター ( 031885549 )典拠
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2021.11
- 出版年(W3CDTF)
- 2021