図書
書影書影書影

〈芸道〉の生成 : 世阿弥と利休 (講談社選書メチエ ; 756)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

〈芸道〉の生成 : 世阿弥と利休

(講談社選書メチエ ; 756)

国立国会図書館請求記号
KD453-M19
国立国会図書館書誌ID
031770811
資料種別
図書
著者
大橋良介 著
出版者
講談社
出版年
2021.11
資料形態
ページ数・大きさ等
275p ; 19cm
NDC
773.28
すべて見る

資料詳細

要約等:

稀代の芸術家二人は権力との「矛盾的共生」のなかでいかにして芸道を成らしめたのか。日本的美の深奥に触れる、哲学者による新解釈。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

大橋 良介 1944年京都市生まれ。京都大学文学部卒業。ミュンヘン大学哲学部博士号学位取得。ヴュルツブルク大学哲学教授資格取得。滋賀医科大学助教授、京都工芸繊維大学・大阪大学大学院・龍谷大学の教授を歴任。定年後、ケルン大学・ウイーン大学・ヒルデスハイム大学・テュービンゲン大学の客員教授を歴任。201...

書店で探す

目次

  • 第一章 なぜ「世阿弥と利休」か  一 六百余年の忘却に埋もれていた世阿弥  二 「世阿弥と利休」という視座  三 世阿弥と足利義満・義教  四 利休と織田信長  五 利休と豊臣秀吉  六 「芸道」および「茶道」の概念史  七 東西の芸術観の比較  八 戦陣の中の遊楽 第二章 世阿弥と義教  一 足利義教――天魔と歌人が同居する将軍  二 『風姿花伝』の「花」  三 『風姿花伝』から『花鏡』へ――「秘すれば花」  四 「離見の見」――演者の目と観衆の目  五 「批判之事」――「貴人」の批評眼の意味  六 「金島書」――「小金の塔」佐渡へ/から 第三章 利休と秀吉  一 『南方録』研究史の概観――茶湯ニハ、昔ヨリ書物ナシ  二 下克上の時代の茶の湯  三 織田信長――夢幻の如く也  四 秀吉と利休――美をめぐる対峙と共生  五 『南方録』の美学  六 「利休死後」の利休 結語 「遊」、そして現代 あとがき 西田幾多郎の手紙(新史料)にちなんで

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-525898-9
タイトルよみ
ゲイドウ ノ セイセイ : ゼアミ ト リキュウ
著者・編者
大橋良介 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 大橋, 良介, 1944- オオハシ, リョウスケ, 1944- ( 00058633 )典拠
出版年月日等
2021.11
出版年(W3CDTF)
2021