本文に飛ぶ
図書

学校という場の可能性を追究する11の物語 : 学校学のことはじめ

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

学校という場の可能性を追究する11の物語 : 学校学のことはじめ

国立国会図書館請求記号
FC31-M8
国立国会図書館書誌ID
031817831
資料種別
図書
著者
金澤ますみ, 長瀬正子, 山中徹二 編著
出版者
明石書店
出版年
2021.11
資料形態
ページ数・大きさ等
240p ; 19cm
NDC
370
すべて見る

資料詳細

内容細目:

愛情・安心・安全に包まれた学校環境をつくる / 峯本耕治 著「チームとしての学校」に同僚性の視点を取り入れる / 新井肇 著教師からつながりを求める / 岡﨑茂 著...

要約等:

学校学とは、学校世界に身を置く子どもにとって、また、同時代を生きる私たちおとなにとって「学校とは何か」「学校とは、どういう場としてあるべきか」を問うことである。活動領域や立場の異なる実践家の〈11の物語〉を通して浮かび上がる学校という場の可能性。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

金澤 ますみ 1977年生まれ。桃山学院大学社会学部准教授。社会福祉士。スクールソーシャルワーカーの活動経験をもとに、学校という場の可能性について研究。主な著書に『学校という場で人はどう生きているのか』(共著、北大路書房)、『スクールソーシャルワーカー実務テキスト』(共編著、学事出版)、『教える・学...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに――学校学への視座[金澤ますみ]

  • 01 愛情・安心・安全に包まれた学校環境をつくる

  • ~スクールロイヤーの思い~[峯本耕治]

  • 02 「チームとしての学校」に同僚性の視点を取り入れる

  • ~元気のある学校づくり~[新井肇]

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7503-5305-0
タイトルよみ
ガッコウ ト イウ バ ノ カノウセイ オ ツイキュウ スル ジュウイチ ノ モノガタリ : ガッコウガク ノ コトハジメ
著者・編者
金澤ますみ, 長瀬正子, 山中徹二 編著
著者標目
編者 : 金澤, ますみ, 1977- カナザワ, マスミ, 1977- ( 001231556 )典拠
編者 : 長瀬, 正子, 1977- ナガセ, マサコ, 1977- ( 01225305 )典拠
編者 : 山中, 徹二 ヤマナカ, テツジ ( 031865794 )典拠
出版年月日等
2021.11
出版年(W3CDTF)
2021
数量
240p