本文に飛ぶ
図書

酵母 文明を発酵させる菌の話

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

酵母 文明を発酵させる菌の話

国立国会図書館請求記号
RA621-M32
国立国会図書館書誌ID
031981361
資料種別
図書
著者
ニコラス・マネー 著ほか
出版者
草思社
出版年
2022.3
資料形態
ページ数・大きさ等
267p ; 19cm
NDC
465.8
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

原タイトル: The Rise of Yeast

資料詳細

要約等:

ワイン・ビールが飲めない、パンが食べられない。もし人類の歴史にこれらのものがなかったら、さぞかし物足りないことでしょう。これらに共通しているのは「酵母」が必要だということです。人類の文化には、このどこにでもいる菌が欠かせない存在だったのです。さらに、生物学に目を移してみると、酵母は真核生物でいちばん...

著者紹介:

ニコラス・マネー ニコラス・マネー イギリス生まれ、エクセター大学で菌類学を学ぶ。マイアミ大学生物学教授。生物学に関する多くの著作がある。邦訳書に『生物界をつくった微生物』、『ふしぎな生きものカビ・キノコ―菌学入門』、『キノコと人間―医薬・幻覚・毒キノコ』(以上、築地書館)、『利己 的なサル―人間の...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1章 はじめに 酵母入門(Yeasty Basics)

  • 第2章 エデンの酵母(Yeast of Eden) 飲み物

  • 第3章 生地はまた膨らむ(The Dough Also Rises) 食べ物

  • 第4章 フランケン酵母(Frankenyeast) 細胞

  • 第5章 大草原の小さな酵母(The Little Yeast on the Prairie) バイオテクノロジー

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-7942-2570-2
タイトルよみ
コウボ ブンメイ オ ハッコウ サセル キン ノ ハナシ
著者・編者
ニコラス・マネー 著
田沢恭子 訳
著者標目
訳者 : 田沢, 恭子, 1970- タザワ, キョウコ, 1970- ( 00812418 )典拠
出版年月日等
2022.3
出版年(W3CDTF)
2022
数量
267p