図書
書影

広島抗いの詩学 : 原爆文学と戦後文化運動 (鹿ヶ谷叢書 ; 1)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

広島抗いの詩学 = The poetics of resistance in Hiroshima : 原爆文学と戦後文化運動

(鹿ヶ谷叢書 ; 1)

国立国会図書館請求記号
KG322-M51
国立国会図書館書誌ID
032091016
資料種別
図書
著者
川口隆行
出版者
琥珀書房
出版年
2022.2
資料形態
ページ数・大きさ等
287 p ; 22 cm
NDC
910.264
すべて見る

資料詳細

要約等:

幅広く蓄積された1950年代研究が、広島と交差し、ここに結実。 今後、原爆と表現について、基本書となる書籍。 朝鮮戦争という世界史的出来事に対し、東アジアはどう向き合うか、越境の試み。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

川口隆行 一九七一年生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。 大葉大学(台湾)講師、東海大学(台湾)助理教授、広島大学大学院教育学研究科准教授を経て、 二〇二〇年より広島大学大学院人間社会科学研究科教授。 専攻は日本近現代文学・文化史。著書に『原爆文学という問題領域プロブレマティーク』 ...

書店で探す

目次

  • 第Ⅰ部 サークル運動論

  • 第一章 『われらの詩』における詩作品 ――その詩学ポエティックと政治学ポリティクス

  • 第二章 『われらの詩』から『われらのうた』へ――被爆地広島のサークル詩誌の軌跡

  • 第三章 動物たちの原爆文学――『原爆詩集』試論

  • 第四章 四國五郎と辻詩――シベリア収容所の民主運動と被爆地広島のサークル運動

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-910723-27-3
タイトルよみ
ヒロシマ アラガイ ノ シガク : ゲンバク ブンガク ト センゴ ブンカ ウンドウ
著者・編者
川口隆行
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 川口, 隆行 カワグチ, タカユキ ( 01100762 )典拠
出版年月日等
2022.2
出版年(W3CDTF)
2022