本文に飛ぶ
図書

「~のはずなのに、なぜ?」を教材化する社会科学習

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「~のはずなのに、なぜ?」を教材化する社会科学習

国立国会図書館請求記号
FC72-M149
国立国会図書館書誌ID
032251853
資料種別
図書
著者
澤井陽介 監修ほか
出版者
東洋館出版社
出版年
2022.7
資料形態
ページ数・大きさ等
182p ; 22cm
NDC
375.312
すべて見る

資料詳細

要約等:

鍵を握るのは、教材・資料から子供の「問い」が生まれる「発想の転換」!■本書の概要(単元を通じて、私たちがここまで学習してきたことは)「~のはずなのに、なぜ」(その学習したことの理解と目の前の現実がズレているのか?)は、学習問題の定型句、「問いの王道」であり、社会科授業のど真ん中に鎮座する不易であり流...

著者紹介:

澤井陽介 昭和35年・東京生まれ。社会人のスタートは民間企業。その後、昭和59年から東京都で小学校教諭、平成12年から都立多摩教育研究所、八王子市教育委員会で指導主事、町田市教育委員会で統括指導主事、教育政策担当副参事、文部科学省教科調査官、文部科学省視学官、国士舘大学教授を経て、令和4年4月より現...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1章 発想を転換する社会科学習

  • 第1節 人間の営みに発想の転換を学ぶ

  • 第2節 発想の転換を迫り、子どもを揺さぶる本時の問い

  • 第3節 発想の転換を迫り、見方・考え方を鍛える教材化のテーマ

  • 第2章 座談会 発想の転換を生かす教材化の視点

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

近畿

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-491-04942-7
タイトルよみ
ノ ハズ ナノニ ナゼ オ キョウザイカ スル シャカイカ ガクシュウ
著者・編者
澤井陽介 監修
北海道社会科教育連盟 編集
著者標目
監修者 : 澤井, 陽介, 1960- サワイ, ヨウスケ, 1960- ( 01202317 )典拠
編者 : 北海道社会科教育連盟 ホッカイドウ シャカイカ キョウイク レンメイ ( 00282914 )典拠
出版年月日等
2022.7
出版年(W3CDTF)
2022
数量
182p