本文に飛ぶ
図書

生き延びるための地理学 : 東日本大震災被災地で考えたこと

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

生き延びるための地理学 : 東日本大震災被災地で考えたこと

国立国会図書館請求記号
EG77-M1070
国立国会図書館書誌ID
032774447
資料種別
図書
著者
溝口常俊 著
出版者
風媒社
出版年
2023.5
資料形態
ページ数・大きさ等
236p ; 19cm
NDC
369.31
すべて見る

資料詳細

要約等:

震災や津波に対して「想定外」で済ませないために、地理学に何ができるのだろうか。被災地で積み重なってきた津波の記憶をひもときつつ、「生き延びるための災害対策」として、半地下シェルター「やどかりプラン」を提言する地理学者の思考の軌跡。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

溝口常俊 1948年、名古屋市生まれ。1979年、名古屋大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、名古屋大学名誉教授。専門は歴史地理学、地域環境史、南アジア地域論。博士(文学) 主な著書・論文に『日本近世・近代の畑作地域史研究』(名古屋大学出版会)、『歴史と環境―歴史地理学の可能性を探る』(編...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに

  • 第1章「想定外」で考えをやめてはいけない

  • 【仙台から石巻へ2011年6月】

  • (1)東北新幹線内での励ましのメッセージ―冊子『トランヴェール』より

  • (2)塩釜神社と瑞巌寺―津波を弱めた松島の島々と聖地論

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8331-3187-2
タイトルよみ
イキノビル タメ ノ チリガク : ヒガシニホン ダイシンサイ ヒサイチ デ カンガエタ コト
著者・編者
溝口常俊 著
著者標目
著者 : 溝口, 常俊, 1948- ミゾグチ, ツネトシ, 1948- ( 00913055 )典拠
出版年月日等
2023.5
出版年(W3CDTF)
2023
数量
236p