本文に飛ぶ
図書

不適切な関わりを予防する教室「安全基地」化計画

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

不適切な関わりを予防する教室「安全基地」化計画

国立国会図書館請求記号
FC54-M157
国立国会図書館書誌ID
032970029
資料種別
図書
著者
川上康則 編著ほか
出版者
東洋館出版社
出版年
2023.8
資料形態
ページ数・大きさ等
377,5p ; 19cm
NDC
375.2
すべて見る

資料詳細

内容細目:

教室マルトリートメントを考えるポイント「やりすぎ教育」と教室マルトリートメント / 武田信子, 川上康則 述学校現場の〈叱る依存〉と教室マルトリートメント / 村中直人, 川上康則 述...

要約等:

専門家と考える「教室マルトリートメント」の処方箋本書の概要1「やりすぎ教育と教室マルトリートメント」(武田信子)、2「学校現場の〈叱る依存〉と教室マルトリートメント」(村中直人)、3「子どもの心理的危機対応とは何か」(荻上チキ)の三つのテーマから考える、不適切な指導への予防策。累計750名の教育関係...

著者紹介:

川上康則 東京都杉並区立済美養護学校主任教諭。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士スーパーバイザー。NHK Eテレ『ストレッチマンV』『ストレッチマン・ゴールド』番組委員。立教大学卒業、筑波大学大学院修了。肢体不自由、知的障害、自閉症、ADHDやLDなどの障害のある子に対する教育実践を積むとと...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 目次

  • はじめに 001

  • 序章 教室マルトリートメントを考えるポイント

  • マルトリートメントの概念の整理 012/ネガティブなヒドゥンカリキュラムが子どもの「育つ権利」を奪っている 015/処分の対象にはなっていないグレーゾーンを言語化する 018/教室と職員室をつなぐマインドセット 021/なぜ、教室マルトリートメントは続くのか? 023/教師もまた「権威勾配」の影響を受ける当事者である 027/「働き方改革」がもたらした「時間をかけたくない」気持ちの増長 030/不適切な関わりはトラウマを残す 034/教室マルトリートメントがもたらすさまざまなストレス036/不穏で尖った空気感をつくり出す「毒語(毒のある言葉)」 038/あらためて子どもへの適切な関わりを考える 043/「安全基地」としての教師の役割  044

  • 第1章 「やりすぎ教育」と教室マルトリートメント

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-491-05085-0
タイトルよみ
フテキセツ ナ カカワリ オ ヨボウ スル キョウシツ アンゼン キチカ ケイカク
著者・編者
川上康則 編著
武田信子, 村中直人, 荻上チキ 著
著者標目
編者 : 川上, 康則 カワカミ, ヤスノリ ( 01209510 )典拠
著者 : 武田, 信子, 1962- タケダ, ノブコ, 1962- ( 00906166 )典拠
著者 : 村中, 直人, 1977- ムラナカ, ナオト, 1977- ( 031218199 )典拠
著者 : 荻上, チキ オギウエ, チキ ( 01112885 )典拠
出版年月日等
2023.8
出版年(W3CDTF)
2023
数量
377,5p