本文に飛ぶ
図書

豆腐の文化史 (岩波新書 新赤版 ; 1999)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

豆腐の文化史

(岩波新書 新赤版 ; 1999)

国立国会図書館請求記号
GA36-R1
国立国会図書館書誌ID
033182000
資料種別
図書
著者
原田信男 著
出版者
岩波書店
出版年
2023.12
資料形態
ページ数・大きさ等
236,22p ; 18cm
NDC
383.81
すべて見る

資料詳細

要約等:

昔から広く日本で愛されてきた豆腐。それはいつ、どこで誕生し、どのように受容されてきたのか。食文化史研究の第一人者が、文献史料の博捜に加え、日本各地をたずね歩き、豆腐の魅力を歴史的・文化的に描き出す。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

原田 信男 原田信男(ハラダ ノブヲ) 1949年栃木県宇都宮市生まれ.日本生活文化史専攻.札幌大学女子短期大学部専任講師を経て,国士舘大学教授.ウィーン大学客員教授,国際日本文化研究センター客員教授,放送大学客員教授を歴任. 現在―国士舘大学名誉教授,京都府立大学客員教授,和食文化学会会長. 著書...

書店で探す

障害者向け資料で読む

着手中:製作を開始した資料です。

障害者向け資料を見る(2種類)

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに――豆腐という食品第1章大豆から豆腐へ

  • 第1章 大豆から豆腐へ

  • 第2章 豆腐の登場

  • 第3章 日本への伝来と普及

  • 第4章 豆腐と庶民

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア

資料種別
図書
ISBN
978-4-00-431999-3
タイトル
タイトルよみ
トウフ ノ ブンカシ
著者・編者
原田信男 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 原田, 信男, 1949- ハラダ, ノブオ, 1949- ( 00110402 )典拠
出版年月日等
2023.12
出版年(W3CDTF)
2023