図書
書影

「問題を見いだす」理科授業 : マンガでわかる導入場面

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「問題を見いだす」理科授業 : マンガでわかる導入場面

国立国会図書館請求記号
FC89-R17
国立国会図書館書誌ID
033396677
資料種別
図書
著者
寺本貴啓, 有本淳 編著
出版者
東洋館出版社
出版年
2024.3
資料形態
ページ数・大きさ等
159p ; 21cm
NDC
375.422
すべて見る

資料詳細

要約等:

問題解決の第一歩「問題を見いだす」場面はこうつくる!本書の概要理科授業の要である「問題解決」が子ども主体の学習になるかどうかは、「問題を見いだす」段階にかかっていると言っても過言ではない!子ども自身が問題を見いだしやすくなるような導入の工夫やポイントを解説するとともに、導入場面の授業実践23例をマン...

著者紹介:

寺本貴啓 國學院大學人間開発学部 教授 博士(教育学) 1976年兵庫県生まれ。専門は、理科教育学・学習科学・教育心理学。特に、教師の指導法と子どもの学習理解に関する研究、学習評価、CBTによるテスト開発に取り組んでいる。また、小学校理科の全国学力・学習状況調査問題作成・分析委員、学習指導要領実施...

書店で探す

目次

  • はじめに

  • 第1章 理科授業で「問題を見いだす」とは

  • ①小学校理科で大切にしたいこと

  • ②「問題を科学的に解決する」とは

  • ③問題を見いだすことがなぜ大切なのか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-491-04931-1
タイトルよみ
モンダイ オ ミイダス リカ ジュギョウ : マンガ デ ワカル ドウニュウ バメン
著者・編者
寺本貴啓, 有本淳 編著
著者標目
編者 : 寺本, 貴啓, 1976- テラモト, タカヒロ, 1976- ( 001121428 )典拠
編者 : 有本, 淳, 1969- アリモト, ジュン, 1969- ( 031554172 )典拠
出版年月日等
2024.3
出版年(W3CDTF)
2024
数量
159p