図書
書影

研究者、魚醤と出会う。 : 山形の離島・飛島塩辛を追って

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

研究者、魚醤と出会う。 : 山形の離島・飛島塩辛を追って

国立国会図書館書誌ID
033447958
資料種別
図書
著者
白石哲也, 松本剛, 奥野貴士 編著ほか
出版者
文学通信
出版年
2024.3
資料形態
ページ数・大きさ等
223p ; 21cm
NDC
667.6
すべて見る

資料詳細

要約等:

僕たちは山形の離島、飛島に消えゆく魚醤(ぎょしょう)があると知り、調査へ向かった――。 「魚醤」という調味料をご存じだろうか。 秋田のハタハタで作る「しょっつる」や石川の「いしる」や「いしり」、香川の「いかなご醤油」は三大魚醤と知られているが、実はここ飛島でも古くから魚醤が作られている。 しかしそ...

著者紹介:

白石 哲也 山形大学学士課程基盤教育院准教授。研究分野は考古学。 主要な著書・論文に「宮ノ台式土器成立期の移動・移住―相模湾沿岸地域を対象として」(『法政考古』49、2023年)、「第6章 土器付着炭化物から見る池子遺跡」(共著、『弥生時代 食の多角的研究 池子遺跡を科学する』六一書房、2018年...

書店で探す

目次

  • はじめに─考古学者、魚醤と出会う(白石哲也)

  • 魚醤とは何か?/日本と東アジアの魚醤の起源/考古学者、魚醤と出会う/どうして飛島へ?/魚醤という文化

  • 飛島の地図

  • 調査スケジュール

  • ●第1章 はじめて飛島に行く─失われていく魚醤(白石哲也)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86766-037-9
タイトルよみ
ケンキュウシャ ギョショウ ト デアウ : ヤマガタ ノ リトウ トビシマ シオカラ オ オッテ
著者・編者
白石哲也, 松本剛, 奥野貴士 編著
高木牧子 [ほか] 著
著者標目
著者 : 白石, 哲也
著者 : 奥野, 貴士
著者 : 高木, 牧子
出版年月日等
2024.3
出版年(W3CDTF)
2024
数量
223p