本文に飛ぶ
図書

理系的英語習得術 : インプットとアウトプットの全技法 (ちくま新書 ; 1816)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

理系的英語習得術 : インプットとアウトプットの全技法

(ちくま新書 ; 1816)

国立国会図書館請求記号
KS61-R20
国立国会図書館書誌ID
033673530
資料種別
図書
著者
鎌田浩毅 著
出版者
筑摩書房
出版年
2024.9
資料形態
ページ数・大きさ等
220p ; 18cm
NDC
830.7
すべて見る

資料詳細

要約等:

英語を日常的に使いこなす理系著者が「結果」を出せる修得ノウハウを厳選して大公開。システマティックで合理的、アウトプット重視かつ楽に続けられる秘訣とは。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

鎌田 浩毅 鎌田 浩毅(かまた・ひろき):1955年生まれ。筑波大学附属駒場高校、東京大学理学部卒業。通商産業省(現・経済産業省)を経て97年より京都大学教授。2021年より京都大学名誉教授、京都大学経営管理大学院客員教授、龍谷大学客員教授。理学博士(東京大学)。専門は火山学・地球科学、科学教育。テ...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに/「理科系」による逆張り/「楽しく」英語を勉強する/勉強法の「カスタマイズ」/第I部 英語勉強法の点検と整備/第1章 なぜ英語を勉強するのか? /「アウトプット優先主義」で視界が開ける/「知的生産」と「知的消費」/「ラベル法」「不完全法」でサクサクこなす/場当たり的な勉強をしてはいけない/そもそもなぜ英語を学ぶのか/目標と計画(戦略)を立てる/何をどう勉強するか「戦術」を練る/資格のための勉強、かくあるべし/第2章 コミュニケーション・ツールとしての英語/「言語観」をつかめ/人は「思い込み」で生きている/フレームワークの橋渡し/「トピックセンテンス」という約束/人生を変える英語学習/「苦労なし」の英語/第II部 英語を使いこなす基本技術/第3章 読解力がすべての基礎となる/読解は「コミュニケーション」の1つである/英文を読む訓練/多読の3原則/感覚に頼らない論理的な読み方とは/文法の「無意識化」の境地をめざせ/辞書の効果的な使い方/英文を読む最初のステップ/主語と述語を見つける/読解こそ「復習が命」/音読筆写の技法/何を読んだら良いのか/英語上手はコミュニケーション上手/第4章 単語力を身につける/単語は「沼」だからこそ合理的学習を/「記憶呼び起こし法」で解決/「基本語」を使いこなす技術/復習と記憶のコツ/実際に出会った単語を覚える/短期集中で仕上げよう/決して欲張らない/1対1対応が原則/英文の中で覚える/「推測する」訓練/第5章 文法力を武器にする/文法はコミュニケーションのために必須のもの/伊藤和夫の英語講義/文法の体系と座右の名著/再学習に最適の教材/最初に「どこをやらないか」を決める/「隙間法」でサクサク学ぶ/文法問題集を「不完全法」で制覇! /「本は文房具」! 書き込みながら使い倒す/文法マスターには復習が命/「暗記」と「理屈」のバランス/知的格闘技として楽しもう/文法の「無意識化」/第6章 リスニングは習慣化が命/まずは音声から「楽しさ」を知る/「英語が聞ける」とは/英語を意識しない/「シャドーイング」のススメ/30秒~1分の教材を1カ月繰り返す/内容に共感できるスピーチを選ぶ/「英語を聞く」を習慣にしてしまおう/第III部 合理的なアウトプット術と英語の活用/第7章 作文力獲得のツボ/短期間でモノにできる! /まず「通じる英語」をめざす/「和文和訳」から始めよう/動詞の言い換えと「連想ゲーム」/和英辞書の使いどころ/英作文は「英借文」から/例文収集の方法/「英文のストック」を増やす/実践・実用もアプリで気軽に/第8章 スピーキングの上達が自信を生む/「声に出して読みたい」英文/限られたパターンを繰り返す/スピーキングでも英文「ストック」/「自分について語る英文」から覚えよう/十八番の文例集を作る/ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-07643-4
タイトルよみ
リケイテキ エイゴ シュウトクジュツ : インプット ト アウトプット ノ ゼンギホウ
著者・編者
鎌田浩毅 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 鎌田, 浩毅, 1955- カマタ, ヒロキ, 1955- ( 00883719 )典拠
出版年月日等
2024.9
出版年(W3CDTF)
2024