本文に飛ぶ
図書

NHK3か月でマスターする古代文明 (NHKテキスト. おとなの学びシリーズ)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

NHK3か月でマスターする古代文明

(NHKテキスト. おとなの学びシリーズ)

国立国会図書館請求記号
Y94-R13485
国立国会図書館書誌ID
034314531
資料種別
図書
著者
関雄二 ナビゲーターほか
出版者
NHK出版
出版年
2025.10
資料形態
ページ数・大きさ等
95p ; 26cm
NDC
209.3
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

表紙のタイトル: 3か月でマスターする古代文明2025|10月

資料詳細

要約等:

古代ロマンに留まらず、人間の多様性や文明の知恵に注目することで見えてくる、まったく新しい「古代文明」の魅力が満載!(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

関 雄二 国立民族学博物館館長。1956年生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。同大学助手などを経て、1999年から国立民族学博物館に勤務し,2025年4月館長に就任。専攻は文化人類学、アンデス考古学、ラテンアメリカ研究。三宅 裕 筑波大学教授。専門は西アジア考古学。西アジアの技術に関して...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1回:衝撃!最古の巨大遺跡 見直される“文明の始まり”

  • ゲスト研究者:三宅 裕

  • 文明は農耕の発達とともに大河の流域で生まれた…。その定説を大きく揺るがす衝撃の遺跡がトルコ東部、川のない丘の上で発掘された。「ギョベックリ・テペ」で読み解き直される“文明の始まり”について紹介すると共に、シリーズ全体を貫く「古代文明」の見方、その新たな視点について解説。

  • 第2回:メソポタミア 都市は“最終手段”だった?

  • ゲスト研究者:常木 晃

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-14-228891-5
タイトルよみ
エヌエイチケー サンカゲツ デ マスター スル コダイ ブンメイ
著者・編者
関雄二 ナビゲーター
三宅裕 [ほか] 講師
日本放送協会, NHK出版 編集
出版年月日等
2025.10
出版年(W3CDTF)
2025
数量
95p