本文に飛ぶ
図書

北方領土を知るための63章 (エリア・スタディーズ ; 217)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

北方領土を知るための63章

(エリア・スタディーズ ; 217)

国立国会図書館書誌ID
034329869
資料種別
図書
著者
名越健郎 [ほか] 編著
出版者
明石書店
出版年
2025.9
資料形態
ページ数・大きさ等
395p ; 19cm
NDC
319.1038
すべて見る

資料詳細

要約等:

本書では、四島の自然や地勢・生態系、歴史、日本統治時代の生活や開発、ソ連占領後の統治、軍事配備、返還交渉、島の現状などを取り上げる。旧ソ連の占領から80年を経て、日本の主権や領土保全など、北方領土の現状や歴史と未来を改めて注視すべきであろう。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

名越 健郎 拓殖大学海外事情研究所客員教授。東京外国語大学ロシヤ語学科卒業。時事通信記者、モスクワ、ワシントン支局勤務、外信部長などを経て退社。拓殖大学教授、国際教養大学特任教授を経て現職。論文博士(安全保障)。 【主要著作】 『ゾルゲ事件80年目の真実』(文春新書、2024年)、『ジョークで読...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに――今なぜ北方領土なのか?

  • Ⅰ 北方領土交渉と返還運動

  • 第1章 北方領土問題、「七つの扉」――健全な二国間関係を阻害

  • 第2章 北方領土問題の原点――ソ連の対日参戦

  • 【コラム1】占守島1945年8月――第二次世界大戦最後の激戦

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7503-5994-6
タイトルよみ
ホッポウ リョウド オ シル タメ ノ ロクジュウサンショウ
著者・編者
名越健郎 [ほか] 編著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 名越, 健郎
出版年月日等
2025.9
出版年(W3CDTF)
2025