本文に飛ぶ
図書

対話する保育のつくり方 (希望の保育実践論 ; 2)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

対話する保育のつくり方

(希望の保育実践論 ; 2)

国立国会図書館書誌ID
034380967
資料種別
図書
著者
加藤繁美 著
出版者
ひとなる書房
出版年
2025.11
資料形態
ページ数・大きさ等
207p ; 21cm
NDC
376.15
すべて見る

資料詳細

要約等:

保育カリキュラムに焦点をあてて、実践創造に必要となる視点と道筋を論じます。鍵は子どもたちを信じるレベルを少し上げてみる、任せる範囲を少し広げてみること。相互の関わりの中で、自ら育ち合う姿にきっと出会うはずです。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

加藤繁美 (かとうしげみ)1954年、広島県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。保育・幼児教育制度、保育実践の理論的・構造的研究に取り組む。博士後期課程在学中に山梨大学教育学部に着任、以降2018年まで在職、現在山梨大学名誉教授。2018年~2021年、東京家政大学子ども学部教授。...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに

  • 第1章 自分らしさは市民として尊重される生活の中で

  • 1 保育における〈非対称的関係〉を問い直す

  • 2 自分たちのことを自分たちで決める子どもの権利

  • 3 対話とは自らの考えを訂正し合うこと

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-89464-316-1
タイトルよみ
タイワ スル ホイク ノ ツクリカタ
著者・編者
加藤繁美 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 加藤, 繁美
出版年月日等
2025.11
出版年(W3CDTF)
2025