本文に飛ぶ
図書

ここまでわかった京都の歴史 (地方史はおもしろい : 08)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

ここまでわかった京都の歴史

(地方史はおもしろい : 08)

資料種別
図書
著者
地方史研究協議会 編
出版者
文学通信
出版年
2025年10月
資料形態
紙・記録メディア
ページ数・大きさ等
-
コレクション
障害者向け資料
[音声DAISY]
すべて見る

資料詳細

要約等:

現代社会のその先を作るために。日本の歩みを記憶として地域から残し伝え考えるための本。  日本史ファン、研究者必携のシリーズ8冊目は、京都!    京都は文化の多様性と歴史的重層性におおきな特徴があり、それは日本の歴史文化の基軸ともなっている。  語り尽くされたかのように見える京都ですが、これまで「あ...

著者紹介:

地方史研究協議会 地方史研究協議会は、各地の地方史研究者および研究団体相互間の連絡を密にし、日本史研究の基礎である地方史研究を推進することを目的とした学会です。1950年に発足し、現在会員数は1,400名余、会長・監事・評議員・委員・常任委員をもって委員会を構成し、会を運営しています。発足当初から、...

書店で探す

障害者向け資料で読む

着手中:製作を開始した資料です。

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序文 [地方史研究協議会会長 久保田昌希]

  • はじめに─ここまでわかった京都の歴史 [宇野日出生・小林丈広]

  • 第1部 ガイドブックに載らない歴史を求めて

  • 【失われた名所を復元する手がかり】

  • 1 京の案内記の歩き方─雲居寺と経書堂 [野地秀俊]

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア

資料種別
図書
タイトルよみ
ココマデ ワカッタ キョウトノ レキシ
著者・編者
地方史研究協議会 編
シリーズタイトル
著者標目
地方史研究協議会 チホウシ ケンキュウ キョウギカイ
出版年月日等
2025年10月
出版年(W3CDTF)
2025-10
対象利用者
一般