本文に飛ぶ
巻号第2部 法学理論篇 11

法律学体系 第2部 法学理論篇 11 第11 少年犯罪(柏木千秋,西村克彦) 刑罰の歴史-日本(石井良助) 名誉と法律(小野清一郎) 婦人と犯罪(三田庸子) 自白と裁判(戒能通孝) 陪審裁判の歴史的意義(平場安治) 近代的裁判制度の成立-フランスにおける絶対主義段階を中心として(染野義信) 法律扶助(小山昇)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

法律学体系 第2部 法学理論篇 11 第11 少年犯罪(柏木千秋,西村克彦) 刑罰の歴史-日本(石井良助) 名誉と法律(小野清一郎) 婦人と犯罪(三田庸子) 自白と裁判(戒能通孝) 陪審裁判の歴史的意義(平場安治) 近代的裁判制度の成立-フランスにおける絶対主義段階を中心として(染野義信) 法律扶助(小山昇)

国立国会図書館請求記号
320.8-H677
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3013287
資料種別
図書
著者
-
出版者
日本評論社
出版年
1954
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
6冊 ; 21cm
NDC
320.8
すべて見る

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
  • 少年犯罪 柏木千秋 西村克彥

  • 目次

  • 第一章 犯罪少年の取扱の発達

    p1

  • 第二章 少年非行の解明―グリュックの研究を中心として

    p49

  • 第三章 異る角度から見た少年犯罪

    p97

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
ホウリツガク タイケイ
巻次・部編番号
第2部 法学理論篇 11
部編名
第11 少年犯罪(柏木千秋,西村克彦) 刑罰の歴史-日本(石井良助) 名誉と法律(小野清一郎) 婦人と犯罪(三田庸子) 自白と裁判(戒能通孝) 陪審裁判の歴史的意義(平場安治) 近代的裁判制度の成立-フランスにおける絶対主義段階を中心として(染野義信) 法律扶助(小山昇)
出版年月日等
1954
出版年(W3CDTF)
1954
数量
6冊 ; 21cm
出版地(国名コード)
JP