文書・図像類

さるげんじ : さるげんじ

文書・図像類を表すアイコン

さるげんじ : さるげんじ

資料種別
文書・図像類
著者
-
出版者
-
出版年
-
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽剥落(左肩に剥落痕)。書名は内題による。柱題「さる」。浅葱色、雷文繋(墨刷)の原装表紙に覆表紙を付す。料紙漉返風。丁付、上一~九・下初十・下十一~十八。○さるげんじの恋の相手が遊君と知ったなあみだぶつは「たゝしくげもんぜきなどの娘ならはいか成れうけんも及ふへかりしか是はなかれをた...

資料詳細

内容細目:

室町物語(御伽草子本あり)。伊勢国阿漕が浦の鰯売さるげんじが、京五条橋で美女(五条東洞院の遊君蛍火)を見初め、義父で遁世者のなあみだぶつの助けを借り、関東の大名宇都宮弾正に化けて蛍火と逢う。寝言から鰯売と発覚しそうになるが、歌道に詳しいために言い紛らせ、契りを結ぶ。四周単辺15行。主に当世風俗に基づ...

解題・解説:

序跋なし。尾題下部に刊記「西村屋新板」。宝永正徳頃江戸版。(提供元: デジタルアーカイブシステムADEAC)

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
サルゲンジ
数量
1
18.4/13.3
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽剥落(左肩に剥落痕)。書名は内題による。柱題「さる」。
浅葱色、雷文繋(墨刷)の原装表紙に覆表紙を付す。料紙漉返風。丁付、上一~九・下初十・下十一~十八。○さるげんじの恋の相手が遊君と知ったなあみだぶつは「たゝしくげもんぜきなどの娘ならはいか成れうけんも及ふへかりしか是はなかれをたつる川たけのゆうぢよなれば大みやうかうけより外へは出ず」と語る。「けいくわまた申やうはそれのみならすいはしかふゑいとの給ひしねことはいかゝちんじ給ふへきそやといひつゝおかしさにけいくわから++とわらひければ…」と人間的な描写あり。末尾近くに「されはこうしのいはくくらの内のさいはくつる事有身の内のさいはくつる事なしと有し事…」(実語教)とあり。○121-63参照。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 文学 国文
資料の分類 : 和書-文学 国文 小説 中世小説
公開範囲 : デジタルコンテンツなし
コレクション(個別)
(全),和
著作権情報
該当なし
所蔵機関
西尾市岩瀬文庫