本文に飛ぶ
文書・図像類

花骨牌使用法 : 花かるた使用法

文書・図像類を表すアイコン

花骨牌使用法 : 花かるた使用法

資料種別
文書・図像類
著者
前田多門 : マエダタモン
出版者
-
出版年
1889
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽欠。書名は見返題による。大和綴布表紙、包背装、大和綴。○親の右にいる人を「次(どうに)」、3番目を「殿(びき)」という。○発売品目録中に「西洋かるた」(2円より2銭まで各種あり)、「源氏かるた絵合」(15銭)、「花かるた」(1円より3銭まで)、「警察かまゐなし骨牌数取」(3円より...

資料詳細

内容細目:

花かるた(花札)を用いた「花合せ」の遊技法解説書。かるたの極彩色刷絵図あり。後半は「貫木(くわんぎ)」(得点計算のための算木)を用いた遊技の進め方解説と「出来賞与(できやく)」の図解。彩色刷口絵「源氏かるた絵合遊びの図」見開1図あり、落款「幾英画」。(提供元: デジタルアーカイブシステムADEAC)

解題・解説:

見返(紅色)に「上方屋勝敗堂」。此花情史序。巻末に「上方屋発売品目録」3丁分あり。明治22年4月印刷・出版御届、著述兼印刷発行者 〈大阪府平民〉前田多門(東京々橋区銀坐三丁目十五番地寄留)、発兌 上方屋勝敗堂(同銀坐三丁目十五番地)、関西売捌元 前田徳太郎(大阪心斎橋塩町角)刊。後表紙見返に広告「弊...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
ハナカルタシヨウホウ
著者・編者
前田多門 : マエダタモン
出版年月日等
1889
出版年(W3CDTF)
1889-01-01
数量
1
11.5/8.5
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽欠。書名は見返題による。
大和綴
布表紙、包背装、大和綴。○親の右にいる人を「次(どうに)」、3番目を「殿(びき)」という。○発売品目録中に「西洋かるた」(2円より2銭まで各種あり)、「源氏かるた絵合」(15銭)、「花かるた」(1円より3銭まで)、「警察かまゐなし骨牌数取」(3円より5銭まで)等あり。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 諸芸 遊戯
資料の分類 : 和書-諸芸 遊戯歌留多
公開範囲 : デジタルコンテンツなし