文書・図像類

さるげんじ : さるげんじ

文書・図像類を表すアイコン

さるげんじ : さるげんじ

資料種別
文書・図像類
著者
-
出版者
-
出版年
-
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:書名は内題による。柱題「さる」。後補書外題「去源氏全」。古い改装渋色表紙。半丁10行20字前後。版心下部に丁付、一~三十一。片面10行20字前後。漢字かな交り。挿画は四周単辺枠(二丁裏の匡郭内寸18.8/13.3)。○『室町時代物語大成』6所収、赤木文庫蔵本と同版。新編古典文学全集『室...

資料詳細

内容細目:

室町物語(御伽草子本あり)。丹緑本。冒頭部「中比の事にやありけん。いせの国あこぎがうらに。いはしうり一人あり。もとはゑびなの六郎さへもんとて。…」。挿画半丁8図、二丁裏(構図、猿源氏が五条の橋で網代の輿に乗る女臈を見初める)、四丁表(恋病の床に臥す猿源氏を舅のな阿弥が訪う)、十五丁裏(な阿弥が遊君蛍...

解題・解説:

無刊記。寛永正保頃刊。(提供元: デジタルアーカイブシステムADEAC)

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
サルゲンジ
数量
1
25.2/17.2
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 書名は内題による。柱題「さる」。後補書外題「去源氏全」。
古い改装渋色表紙。半丁10行20字前後。版心下部に丁付、一~三十一。片面10行20字前後。漢字かな交り。挿画は四周単辺枠(二丁裏の匡郭内寸18.8/13.3)。○『室町時代物語大成』6所収、赤木文庫蔵本と同版。新編古典文学全集『室町物語草子集』所収本の底本。○119-104参照。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 文学 国文
資料の分類 : 和書-文学 国文 小説 中世小説
公開範囲 : デジタルコンテンツなし
コレクション(個別)
(全),和
著作権情報
該当なし
所蔵機関
西尾市岩瀬文庫