文書・図像類

石城郡誌附録 : 石城郡誌附録

文書・図像類を表すアイコン

石城郡誌附録 : 石城郡誌附録

資料種別
文書・図像類
著者
酒井誠師編 : サカイセイシ
出版者
-
出版年
1917
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:書名は原表紙中央書外題による。内題同。原装共紙表紙に覆表紙を付す。料紙は四周単辺13行藍刷罫紙及び四周双辺12行藍刷罫紙。○「泉侯の風雅」は泉藩主本多忠籌の俳句遺吟51句を挙げる。「山上度助」は天保弘化頃、財政困難の安藤侯が経済の道に通じた丹波の農民山上度助を登用、実績を上げる。山上は...

資料詳細

内容細目:

石城郡は福島県旧陸奥国、明治29年4月1日に磐城郡・磐前郡・菊多郡が合併して成った郡名。その郡史(大正11年刊)の附録。郡内人物の逸話等、雑多な話題全22章と餘論を収める。漢字かな交じり。各章題、安藤内藤二侯の風藻、内藤侯の点竄命名、緒形六郎の砲術、泉侯の風雅、安藤侯の国詩、九条公の歌、安永又吉の尊...

解題・解説:

書外題右肩に「大正四年四月完結」、同左下に「酒井誠師」。巻首「酒井誠師編」。奥書「大正六年四月十三日完結セリ」。(提供元: デジタルアーカイブシステムADEAC)

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
イワキグンシフロク
著者・編者
酒井誠師編 : サカイセイシ
出版年月日等
1917
出版年(W3CDTF)
1917
数量
1
27.3/19.6
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 書名は原表紙中央書外題による。内題同。
原装共紙表紙に覆表紙を付す。料紙は四周単辺13行藍刷罫紙及び四周双辺12行藍刷罫紙。○「泉侯の風雅」は泉藩主本多忠籌の俳句遺吟51句を挙げる。「山上度助」は天保弘化頃、財政困難の安藤侯が経済の道に通じた丹波の農民山上度助を登用、実績を上げる。山上は奇人で、記憶力が抜群である一方、酒癖が悪く、乱酔後は周囲の者が蒲団攻で鎮圧する。「東北の方言」は「此処サ来た」の如く、サの連発を聞き苦しとする。日露戦争当時、編者の作った狂歌「我友は軍サ出て先サ出てたまサ当つて地獄サゆけり」。「餘論」は『石城郡誌』に関係なく、誤りやすい漢字を列記。証は證の意義なく、諫むるの義。謚は諡と別字で笑う義。検事・検査・模範・模擬の検・模は手偏ではなく木偏。神祇の祇は下に点なし、祗候の祗は下に点あり。槍は兵器だが、鎗はナベの意。副の訓はカナフで、ソフは不適切。船の旁は公にあらず。幼・功の旁は刀にあらず。尻は九で丸に作るは非。正鵠はセイコクでセイコウにあらず。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 地理 日本地誌
資料の分類 : 和書-地理 日本地誌 地方誌 東山道
公開範囲 : デジタルコンテンツなし