文書・図像類

出石神社記 : 出石神社記

文書・図像類を表すアイコン

出石神社記 : 出石神社記

資料種別
文書・図像類
著者
中村重樹著・服部青嶂補 : ナカムラシゲキ・ハットリセイショウ
出版者
-
出版年
1873
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:書名は原表紙左肩書外題による。内題「伊豆志神社記」。原装共紙表紙(無地)に丁子色覆表紙を付す。本文は版心下部に「出石社務所」とある四周双辺10行藍刷罫紙(間紙入り)。1行16字。○中村重樹と服部青嶂は何れも出石神社の神官らしいが伝不詳。服部は『名家伝記資料集成』に「但馬薬王子住職」とあ...

資料詳細

内容細目:

但馬の式内社、出石神社(現・兵庫県出石郡出石町宮内)の社記考証書。漢字かな交じり。諸書に見える記述を引き、1字下げで「重樹云」として考証を加え、更に割注で「青嶂云」として補注を加える。中村重樹の未完の遺稿を服部青嶂が増補完成させたもの。巻末に「天日矛命御系統」あり。(提供元: デジタルアーカイブシス...

解題・解説:

巻首「出石 中村重樹謹誌/出石 服部青嶂謹校」。跋全文「青嶂謹按に抑伊豆志神社の霊験尾威稜は奇しく尊き事人皆しる事にて今一々これを誌さず然れとも中古以来儒仏の説に混り或ひは空理を以てし或は幻術を説き以て神徳を穢すに至る吾師中村重樹翁甚く歎きて大活眼を開き世に在れし程此神社の事に深く心を苦しめ諸書に証...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
イズシジンジャキ
著者・編者
中村重樹著・服部青嶂補 : ナカムラシゲキ・ハットリセイショウ
出版年月日等
1873
出版年(W3CDTF)
1873
数量
1
23.0/16.3
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 書名は原表紙左肩書外題による。内題「伊豆志神社記」。
原装共紙表紙(無地)に丁子色覆表紙を付す。本文は版心下部に「出石社務所」とある四周双辺10行藍刷罫紙(間紙入り)。1行16字。○中村重樹と服部青嶂は何れも出石神社の神官らしいが伝不詳。服部は『名家伝記資料集成』に「但馬薬王子住職」とあり(『類題秋草集』初篇による、薬王子は薬王寺の誤か)。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 神祇 神社
資料の分類 : 和書-神祇 神社 諸神社 山陰道
公開範囲 : デジタルコンテンツなし