文書・図像類

発泡打膿考 : 発泡打膿考

文書・図像類を表すアイコン

発泡打膿考 : 発泡打膿考

資料種別
文書・図像類
著者
武部游(子藝) : タケベユウ
出版者
-
出版年
1818
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽存(左肩単辺)。内題同。小豆色表紙、雲文地・鳳凰文(空押)。四周双辺有界10行20字。○武部游は医者・蘭学者。字子藝。通称尚二。号尚斎・普済堂。伊勢松坂の人。京都などで学んだ後、長崎に行き西正典・吉雄如淵に蘭医学を学び、オランダのレッツケが吉雄に伝えた発泡打膿の法を研究する。兄死...

資料詳細

内容細目:

特に胸肺諸病に効能がある「発泡打膿術」について、原理や薬方、施術法、「経験」(施術例)を詳細に解説した和蘭外科の医書。漢字カナ交じり。発泡膏(和蘭舶来の芫菁(アオハンミョウ)ないし和産の芫菁、葛上亭長(マメハンミョウ)、大蓼等を用いた膏薬)を貼付し、水泡を発したら切開したり、焼印を用いたりして膿を排...

解題・解説:

文化14年仲春、磐水平茂質(刻印「皇和小民」「号磐水」)序。文化14年初春、大阪斎藤淳方策(刻印「医淳」「知不足斎」)序。巻首「紀藩医員 伊勢 武部游子藝甫著」。文化13年季秋、(題于蘭圃書屋)武部游子藝(刻印「武部游印」「子藝」)自跋。最終丁表裏に奥書刊記「紀藩 普済堂蔵板(朱印「普済堂蔵版記」)...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
ハッポウダノウコウ
著者・編者
武部游(子藝) : タケベユウ
出版年月日等
1818
出版年(W3CDTF)
1818
数量
1
25.9/18.0
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽存(左肩単辺)。内題同。
小豆色表紙、雲文地・鳳凰文(空押)。四周双辺有界10行20字。○武部游は医者・蘭学者。字子藝。通称尚二。号尚斎・普済堂。伊勢松坂の人。京都などで学んだ後、長崎に行き西正典・吉雄如淵に蘭医学を学び、オランダのレッツケが吉雄に伝えた発泡打膿の法を研究する。兄死去のため帰郷、和歌山で開業、和歌山藩に仕える。藩主徳川治宝の命によりケンペルの『日本誌』を翻訳する。天保13年没61歳。墓所和歌山吹上寺。本書によれば、和歌山新通三丁目住。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 医学 蘭方
資料の分類 : 和書-医学 蘭方 臨床医学
公開範囲 : デジタルコンテンツなし