デジタルデータあり(古典籍書誌データベース)
すぐに読む
デジタルアーカイブシステムADEAC
書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 文書・図像類
- タイトル
- タイトルよみ
- キョウドシリョウ
- 著者・編者
- 山口加米之助編 : ヤマグチカメノスケ
- 出版年月日等
- 1900
- 出版年(W3CDTF)
- 1900
- 数量
- 323.2/15.9
- 本文の言語コード
- jpn
- 対象利用者
- 一般
- 一般注記
- タイトル注記 : 原題簽左肩双辺「〈非売品/代謄写〉郷土史料 上巻(中巻・下巻)」。序題・目次題・柱題「郷土史料」。旧書名「丹波郷土史料」。白色厚紙表紙、檀紙文(型押)。四周双辺13行21字。上欄は細字23行9字。変体がな活字を使用。○編者山口加米之助は郷土史家・教育者。号竹毛(笹尾の部首と旁による)。文久二年一月十七日、福知山南西郊外、笹尾村羽合(現・福知山市篠尾羽合)で代々農業を営む旧家、山口波志目の長男として出生。旧福知山藩士、竹島潤の家塾で学ぶ。明治10年、16歳で福知山長田校の助教諭。同18年京都市内、淳風小学校に転任。同25年帰郷、郡部各小学校に勤務。同33年退職上京、東京国語伝習所に入校。その後帰郷、第三中学校に勤務。大正13年退職、同年5月淑徳技藝学舎(後に福知山淑徳技藝女学校・福知山淑徳高等家政女学校に改名、現・福知山淑徳高等学校)を創立。昭和20年2月27日没84歳(以上、曽孫で福知山淑徳高等学校長山口剛氏の教示による)。その他の編著『しきじつのわけ』(明治25年刊)、『天田郡記略』(明治29年刊)、『福知山名所』(明治32年刊)、『福知山城史』(大正2年刊)、『天田郡藩政一斑』(大正3年刊)、『丹波国天田郡郷村社祭神記』(大正9年刊)、『芦田為助翁』(荒木良雄との共著、大正15年刊)、『新撰福知山名所』(昭和3年刊)、『天田郡志資料』(昭和11年刊)、『福知山水防今昔』(昭和48年刊)。カテゴリ名 : 無し資料の種別 : 地理 日本地誌資料の分類 : 和装活版書-地理 日本地誌 地方誌 山陰道公開範囲 : デジタルコンテンツなし