文書・図像類

賭博史 : 賭博史

文書・図像類を表すアイコン

賭博史 : 賭博史

資料種別
文書・図像類
著者
廃姓(宮武)外骨 : ハイセイガイコツ
出版者
-
出版年
-
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽存(左肩無辺、水色料紙)。扉題・内題同。焦茶色表紙。四周双辺20行26字2段組。○例言初条によれば、前年12月30日に来訪した旧友の折口信夫が「賭博の事を書いた本は古来一つもないが、これも国民性研究の一として是非なければならぬ物で、アナタのやうな人がやるべき事だらうと思ひます…」...

資料詳細

内容細目:

日本の賭博文化史。主に江戸期の雑書を渉猟した記述で、博奕遊興を描いた絵図など版本挿画に基づく図版多数を収める。緒言、総説、種類、叢談(諸書に見える博奕奇談)、制裁、雑記、より成る。「種類」は采バクチ(チヨボ・双六・丁半・変態の雑式)、牌骨バクチ(うんすんカルタ・めくりカルタ・よみカルタ・キンゴとカブ...

解題・解説:

天来五十七年の四月十五日、廃姓外骨自序。例言7条。巻首「編纂者 廃姓外骨」。自跋あり。大正12年4月印刷、大正12年5月発行、編纂兼発行者 (宮武)外骨(東京市下谷区上野桜木町二十二番地)、印刷者 明正舎 小国直太郎(東京市本郷区動坂町三百十七番地)、発行所 半狂堂(東京市下谷区上野桜木町二十二番地...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
トバクシ
著者・編者
廃姓(宮武)外骨 : ハイセイガイコツ
数量
1
23.9/16.0
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽存(左肩無辺、水色料紙)。扉題・内題同。
焦茶色表紙。四周双辺20行26字2段組。○例言初条によれば、前年12月30日に来訪した旧友の折口信夫が「賭博の事を書いた本は古来一つもないが、これも国民性研究の一として是非なければならぬ物で、アナタのやうな人がやるべき事だらうと思ひます…」と勧められて着手したもの。例言第5条に「雑書から抄出した材料が過半を占めて居るが、参考書として有益であつたのを順序にいへば/博奕仕方 古事類苑 博戯犀照 一天地六偽咄 俚言集覧 犯罪捜査法 嬉遊笑覧 類聚名所(物)考/右の『博奕仕方』といふ写本は、中田薫先生の厚意で帝大法学部の蔵本を複写したのである」。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : *民俗・風俗
資料の分類 : 和書-*民俗・風俗
公開範囲 : デジタルコンテンツなし
コレクション(個別)
(全),和
著作権情報
該当なし