文書・図像類

可菴画叢 : 可菴画叢

文書・図像類を表すアイコン

可菴画叢 : 可菴画叢

資料種別
文書・図像類
著者
喜多武清画 : キタブセイ
出版者
-
出版年
1859
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽存(左肩双辺、紅色料紙)。見返題・柱題同。深緑色表紙、雲文に群鶴(空押)。料紙奉書紙。半丁1図(2点のみ半丁2図)。○喜多武清は字子慎。通称栄之助。号可庵・五清堂・一柳斎・鶴翁。江戸八丁堀住。谷文晁の門人で、狩野探幽の画風をも慕い、一家を成す。唐絵風の読本挿画作品が多い。また古画...

資料詳細

内容細目:

江戸の絵師、喜多武清が模写した和漢の古人の名画の縮図を収めた画譜。武清嗣子の武一(号探斎)の縮写臨模に基づく。淡彩色刷入り。模写した年月日等を注記する。全51点。原画の画人は、狩野尚信、狩野探幽3点、狩野常信、東舟、狩野山楽、雪舟、孫君沢、永真(狩野安信)、古永徳、徽宗皇帝、日観(狩野常信)、耕寛斎...

解題・解説:

見返に「安政己未(6年)新鐫/可菴喜多先生〈武清〉原図/令嗣探斎先生〈武一〉臨模/金花堂蔵梓」。安政6年花朝、弘庵老人大雅(識時年六十一)(刻印「大雅之印」「淳風」)序(漢文)。後表紙見返に蔵版目録「〈喜多武清画〉絵本勲功草〈武者絵/彩色摺〉拾冊/〈近代名家寄合〉絵本大和錦初編三冊/同二編 三冊/名...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
カアンガソウ
著者・編者
喜多武清画 : キタブセイ
出版年月日等
1859
出版年(W3CDTF)
1859
数量
1
24.5/17.1
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽存(左肩双辺、紅色料紙)。見返題・柱題同。
深緑色表紙、雲文に群鶴(空押)。料紙奉書紙。半丁1図(2点のみ半丁2図)。○喜多武清は字子慎。通称栄之助。号可庵・五清堂・一柳斎・鶴翁。江戸八丁堀住。谷文晁の門人で、狩野探幽の画風をも慕い、一家を成す。唐絵風の読本挿画作品が多い。また古画の鑑定や臨模をも行った。安政3年12月20日没81歳。墓所芝清林寺。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 芸術 書画
資料の分類 : 和書-芸術 書画 絵画
公開範囲 : デジタルコンテンツなし