文書・図像類

駿河郡志〈附日本総国風土記〉 : 駿河郡志〈附日本総国風土記〉

文書・図像類を表すアイコン

駿河郡志〈附日本総国風土記〉 : 駿河郡志〈附日本総国風土記〉

資料種別
文書・図像類
著者
山梨玄度(稻川)著 : ヤマナシゲンド
出版者
-
出版年
1934
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽左肩双辺「駿河郡志 山梨玄度著/〈附日本総国風土記(駿河之部)〉」(水色料紙)。扉題「駿河郡志 山梨玄度著/日本総国風土記之内/駿河国風土記」。各内題「駿河郡志(輿地通志」「日本惣国風土記〈第五十三〉/駿河国風土記」。白色折紙表紙(やや厚手)に覆表紙(縹色)を付す。原装時は大和綴...

資料詳細

内容細目:

駿河各郡(志太郡、益頭郡、宇渡郡、廬原郡、駿東郡)の地誌。漢文体。『日本輿地通志』に準じ、各郡毎に郷名・村里・山川・関梁・物産(土産)・墳墓・神廟・仏刹・古蹟・氏族等に部類して記述する。卷末に附録として『日本惣国風土記』巻52~58「駿河国風土記」を収める。(提供元: デジタルアーカイブシステムAD...

解題・解説:

扉に「〈駿河/叢書〉第拾六編/静岡 志豆波多会発行」。巻首「山梨玄度記」。奥書「類本ナシ謬記多シ/草稿ノマヽ写ス 山梨玄度記」。附録『日本惣国風土記』:巻54~57の各卷末の元書写識語省略。巻58末の元書写識語・識語「右風土記残冊十七冊之内薦河止駄郡之餘巻求藤大納言高基卿之家本与官本校合畢雖然〓{虫...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
スルガグンシツケタリニホンソウコクフドキ
著者・編者
山梨玄度(稻川)著 : ヤマナシゲンド
出版年月日等
1934
出版年(W3CDTF)
1934
数量
1
23.1/16.1
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽左肩双辺「駿河郡志 山梨玄度著/〈附日本総国風土記(駿河之部)〉」(水色料紙)。扉題「駿河郡志 山梨玄度著/日本総国風土記之内/駿河国風土記」。各内題「駿河郡志(輿地通志」「日本惣国風土記〈第五十三〉/駿河国風土記」。
白色折紙表紙(やや厚手)に覆表紙(縹色)を付す。原装時は大和綴。本文は玉子色、薄手の機械漉和紙。謄写版。半丁11行。題簽・扉・図版注記・刊記・駿河叢書目次は活版。○「山梨稲川」中に、稲川の説文研究の著書について、内藤湖南による「稲川著述解説」を引く。「岳晴暉と岳東海」によれば、晴暉の方外の至友に瑞林、万崖の両禅師あり、後者は陰山豊洲の万崖の哭詩によれば中根東里と関係あり。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 地理 日本地誌
資料の分類 : 和書-地理 日本地誌 地方誌 東海道
公開範囲 : デジタルコンテンツなし