文書・図像類

令義解にほんぎ筆記 : 令義解講義筆記

文書・図像類を表すアイコン

令義解にほんぎ筆記 : 令義解講義筆記

資料種別
文書・図像類
著者
池辺(小中村)義象筆記 : イケベヨシカタ
出版者
-
出版年
1884
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:書名は原表紙左肩書外題「〈令義解/にほんぎ〉筆記」(「にほんぎ」はもと「制度通」を見せ消ち朱左傍記)による。旧目録、『令義解講義筆記』2種『令義解にほんぎ筆記』を合綴、「令義解講義筆記」として一括する。共紙表紙本3書を合綴、茶色覆表紙を付す。前表紙1丁・本文14丁。半丁約18行。カテゴ...

資料詳細

内容細目:

東京大学古典講習科に於ける『令義解』等の講義を聴講筆記した講義録。要語を列記して注解を施す。漢字カナ交じり。講義を順次そのまま録した粗稿。巻2僧尼令より戸令、及び「日本紀歌」「制度通」「田令」。(提供元: デジタルアーカイブシステムADEAC)

解題・解説:

書外題右肩に「第三期」。書外題下部に「〈志林ハモ四〉吐舌道人」、奥書等なし。巻頭見出し「令義解〈九月十九日第三期始本日天気明朗聊残暑ヲ覚フ〉」。書中に見出し「九月廿六日」「十月四日」「十月十日」「十月廿四日〈雨フル〉」「日本紀歌〈十月廿五日人々寒しト云ふ/武烈紀〉」「再入学初日戸令講義〈三月十二日此...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
リョウノギゲニホンギヒッキ
著者・編者
池辺(小中村)義象筆記 : イケベヨシカタ
出版年月日等
1884
出版年(W3CDTF)
1884
数量
1
25.0/16.5
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 書名は原表紙左肩書外題「〈令義解/にほんぎ〉筆記」(「にほんぎ」はもと「制度通」を見せ消ち朱左傍記)による。
旧目録、『令義解講義筆記』2種『令義解にほんぎ筆記』を合綴、「令義解講義筆記」として一括する。共紙表紙本3書を合綴、茶色覆表紙を付す。前表紙1丁・本文14丁。半丁約18行。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 政治法制附故実 法令
資料の分類 : 和書-政治法制附故実 法令 公家 令
公開範囲 : デジタルコンテンツなし