文書・図像類

檀森斎石譜 : 檀森斎石譜

文書・図像類を表すアイコン

檀森斎石譜 : 檀森斎石譜

資料種別
文書・図像類
著者
小泉檀山 : コイズミダンザン
出版者
-
出版年
1881
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:外題なし。書名は見返題による。立原翠軒序題同。亀田鵬斎序題「森斎石譜」。小宮山昌秀跋題「檀斎石譜」。折本煤竹色絹装表紙。○印刷法について、亀田鵬斎序文中に「其巧全非梨棗之所彫。亦非金石之所鏤也。森斎雖素工于図画。似別有一手段焉。其法先以膠泥為板。而窑焼之。然後和澄泥以描写其板。再焼之。...

資料詳細

内容細目:

諸国の奇岩奇石を写した南画風の画譜。一部は人より贈られた画を転写した図で、石の所在等を簡略に注記する。通常とは異なる印刷法で、薄墨色地に、文字や画の筆線は白抜きの縁取りのある墨線で描かれる(一部の刻印は白抜き刷)。序跋によれば、焼いた粘土板の上に泥で画や文字を記し、再び焼いて搨模したもの。(提供元:...

解題・解説:

文化12年2月、鵬斎老人(刻印「長興私印」「鵬斎閒人」)序。文化11年7月、栲亭源之熈(刻印「源山人印」「之熈印信」)序。文化12年11月、水戸翠軒老人立原万(撰時年七袠)有二(刻印「翠軒」「伯時」)序(男任(刻印「立原任印」)書)。文化11年7月、山陽外史頼襄(刻印「頼襄」「子成」)序。登々庵質(...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
ダンシンサイセキフ
著者・編者
小泉檀山 : コイズミダンザン
出版年月日等
1881
出版年(W3CDTF)
1881
数量
1
25.2/14.7
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 外題なし。書名は見返題による。立原翠軒序題同。亀田鵬斎序題「森斎石譜」。小宮山昌秀跋題「檀斎石譜」。
折本
煤竹色絹装表紙。○印刷法について、亀田鵬斎序文中に「其巧全非梨棗之所彫。亦非金石之所鏤也。森斎雖素工于図画。似別有一手段焉。其法先以膠泥為板。而窑焼之。然後和澄泥以描写其板。再焼之。成而搨之。是其所以不失其真而奇偉欝蒼存古色也。昔畢昇以膠泥焼成而作活版。其法蓋如此。然於繢画之工。則古今未之聞也。…」。○立原翠軒序文中に「子章名斐小泉氏号檀森斎下野大宮祠官也附祠職於今嗣自出仕於黒羽」。○篠崎小竹跋文冒頭に「下毛檀森斎小泉翁従其君侯来戌阪城余得一逢其人七十左右善画髯長数尺粲然如銀…」、文末に「…然翁之養髯纔五六年而譜之成冊亦在近日且聞侯頃慮翁髯駭衆目翦之亦可惜乃奏請於官々特許翁一人振髯出入城門他不得以為例此亦事之奇而不凡者諸公皆不及目之而逝矣可出以為跋耳」。○小泉檀山は下野の文人・神職。名斐、のち光定。字之章。通称檀蔵。別号青鸞・檀森斎・斐道人。下野益子の鹿島神社社司木村市正の次男。那須温泉神社小泉氏の養子。11歳で雲圃に画を学ぶ。京・江戸に遊学、頼山陽、篠崎小竹、大窪詩仏と交わり、円山応挙に画を、皆川淇園に漢学を学ぶ。文化13年下野黒羽藩主大関増業に招かれ黒羽鎮国社社掌となる。著書多数。嘉永7年7月5日没89歳。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 芸術 書画
資料の分類 : 和書-芸術 書画 絵画
公開範囲 : デジタルコンテンツなし