文書・図像類

檀森斎石譜 : 檀森斎石譜

Icons representing 文書・図像類

檀森斎石譜 : 檀森斎石譜

Material type
文書・図像類
Author
小泉檀山 : コイズミダンザン
Publisher
-
Publication date
1881
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
1
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

タイトル注記:外題なし。書名は見返題による。立原翠軒序題同。亀田鵬斎序題「森斎石譜」。小宮山昌秀跋題「檀斎石譜」。折本煤竹色絹装表紙。○印刷法について、亀田鵬斎序文中に「其巧全非梨棗之所彫。亦非金石之所鏤也。森斎雖素工于図画。似別有一手段焉。其法先以膠泥為板。而窑焼之。然後和澄泥以描写其板。再焼之。...

Detailed bibliographic record

Contents:

諸国の奇岩奇石を写した南画風の画譜。一部は人より贈られた画を転写した図で、石の所在等を簡略に注記する。通常とは異なる印刷法で、薄墨色地に、文字や画の筆線は白抜きの縁取りのある墨線で描かれる(一部の刻印は白抜き刷)。序跋によれば、焼いた粘土板の上に泥で画や文字を記し、再び焼いて搨模したもの。(Prov...

Analysis:

文化12年2月、鵬斎老人(刻印「長興私印」「鵬斎閒人」)序。文化11年7月、栲亭源之熈(刻印「源山人印」「之熈印信」)序。文化12年11月、水戸翠軒老人立原万(撰時年七袠)有二(刻印「翠軒」「伯時」)序(男任(刻印「立原任印」)書)。文化11年7月、山陽外史頼襄(刻印「頼襄」「子成」)序。登々庵質(...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • 古典籍書誌データベース

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which Digital Archive System ADEAC is linked at the site of Digital Archive System ADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
ダンシンサイセキフ
Author/Editor
小泉檀山 : コイズミダンザン
Publication Date
1881
Publication Date (W3CDTF)
1881
Extent
1
25.2/14.7
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
タイトル注記 : 外題なし。書名は見返題による。立原翠軒序題同。亀田鵬斎序題「森斎石譜」。小宮山昌秀跋題「檀斎石譜」。
折本
煤竹色絹装表紙。○印刷法について、亀田鵬斎序文中に「其巧全非梨棗之所彫。亦非金石之所鏤也。森斎雖素工于図画。似別有一手段焉。其法先以膠泥為板。而窑焼之。然後和澄泥以描写其板。再焼之。成而搨之。是其所以不失其真而奇偉欝蒼存古色也。昔畢昇以膠泥焼成而作活版。其法蓋如此。然於繢画之工。則古今未之聞也。…」。○立原翠軒序文中に「子章名斐小泉氏号檀森斎下野大宮祠官也附祠職於今嗣自出仕於黒羽」。○篠崎小竹跋文冒頭に「下毛檀森斎小泉翁従其君侯来戌阪城余得一逢其人七十左右善画髯長数尺粲然如銀…」、文末に「…然翁之養髯纔五六年而譜之成冊亦在近日且聞侯頃慮翁髯駭衆目翦之亦可惜乃奏請於官々特許翁一人振髯出入城門他不得以為例此亦事之奇而不凡者諸公皆不及目之而逝矣可出以為跋耳」。○小泉檀山は下野の文人・神職。名斐、のち光定。字之章。通称檀蔵。別号青鸞・檀森斎・斐道人。下野益子の鹿島神社社司木村市正の次男。那須温泉神社小泉氏の養子。11歳で雲圃に画を学ぶ。京・江戸に遊学、頼山陽、篠崎小竹、大窪詩仏と交わり、円山応挙に画を、皆川淇園に漢学を学ぶ。文化13年下野黒羽藩主大関増業に招かれ黒羽鎮国社社掌となる。著書多数。嘉永7年7月5日没89歳。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 芸術 書画
資料の分類 : 和書-芸術 書画 絵画
公開範囲 : デジタルコンテンツなし