書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 文書・図像類
- タイトルよみ
- ムツノクニシオガママツシマズ
- 著者・編者
- 佐久間容軒(洞巌) : サクマヨウケン
- 出版年月日等
- 1728
- 出版年(W3CDTF)
- 1728-01-01
- 数量
- 229.5/16.4
- 本文の言語コード
- jpn
- 対象利用者
- 一般
- 一般注記
- タイトル注記 : 原原題簽存(中央、梅鉢と流水をあしらった飾枠、朽葉色料紙、21.4/4.9)、下冊は外題右下に「〈附和歌〉」。内題なし。折本白地表紙、蒲公英文(藍刷)。表紙の芯に杉の薄板あり。上冊は題字2丁・序1丁・絵図8丁・題字2丁、下冊は「塩竃名勝考」8丁・「松嶋名勝考」11丁。記事は半丁12行。○柳枝軒より逐次刊行された「扶桑名勝図」の第四書。「扶桑名勝図」は①正徳3年刊『和州芳野山景勝図』(寅-3)、②享保5年刊『安藝国厳嶌勝景図』(寅-2)、③享保11年刊『丹後国天橋之図』(未-47)、④享保13年刊『陸奥国塩竃松島図』(寅-4)、及び⑤未刊に終った『平安城図』の五書。○佐久間洞巌は仙台藩儒。初め新田氏。名義和。字子厳。通称丁徳・彦四郎。別号容軒・太白散山人。狩野洞雲に画を、佐々木志頭麿に書を、遊佐木斎に儒学を学び、国史の編纂と校勘に携わる。新井白石・荻生徂徠・室鳩巣・田中桐江等と交遊。享保21年2月11日没84歳。カテゴリ名 : 無し資料の種別 : 地理 日本地誌資料の分類 : 和書-地理 日本地誌 遊覧遊歴 遊覧 案内記公開範囲 : デジタルコンテンツなし