本文に飛ぶ
文書・図像類

霊会日鑑 : 霊会日鑑

文書・図像類を表すアイコン

霊会日鑑 : 霊会日鑑

資料種別
文書・図像類
著者
大心義統編 : ダイシンギトウ
出版者
-
出版年
1696
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽存(中央双辺)。扉題同。折本濃縹色表紙、霞・草花(銀泥手描)。厚手の料紙、雲母引。過去帳各日の第1面は半丁8行2段組の罫線あり(見出しは3行取り1段)、第2面(書込み用空欄)は半丁7行3段組の罫線あり。両面を使用、表は見開36面(うち最後の1面は白紙)、裏は35面(うち最初の1面...

資料詳細

内容細目:

書込み用の空欄を設けた版本の過去帳。朔日より晦日まで各日につき見開2面宛。第1面の右端に見出しあり、日にち、種字、三十日仏名、三十番神(鎮座地と本地仏を注記)を記す。過去帳には歴代天皇と主要な武家や公家、高僧等を収める(没年月を注記)。江戸期より明治に渉り、漸次書込まれた過去帳記事あり。旧蔵者である...

解題・解説:

扉に附記「延宝八年冬造霊会日鑑欲伝之四方所冀家家置一本便其不忘人人瀝三心勉旃無怠礼讃仏僧以消夙業回向鬼神以成菩提/紫野 義統総持謹識」。寓紫野沙門聖㒒序。天和2年正月、智積住持比丘僧正泊如運敞序(「霊簿題辞」)。義〓{玉偏・業}跋。弟子宗寿跋、文頭に「今茲貞享五年之秋師重修霊会日鑑…」。跋の左に刊記...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
リョウエニッカン
著者・編者
大心義統編 : ダイシンギトウ
出版年月日等
1696
出版年(W3CDTF)
1696-01-01
数量
1
28.9/14.9
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽存(中央双辺)。扉題同。
折本
濃縹色表紙、霞・草花(銀泥手描)。厚手の料紙、雲母引。過去帳各日の第1面は半丁8行2段組の罫線あり(見出しは3行取り1段)、第2面(書込み用空欄)は半丁7行3段組の罫線あり。両面を使用、表は見開36面(うち最後の1面は白紙)、裏は35面(うち最初の1面と最後の2面は白紙)。○亀尾山安養寺(天王坊)は三之丸天王社の別当寺。真言宗。同社の東側にあり、境内4010坪が除地とされたが、明治5年廃寺。南之坊、常林坊は安養寺の塔頭らしいが、何れも廃寺となり、未詳。龍洞庵も現存せず未詳。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 歴史 日本史
資料の分類 : 和書-歴史 日本史 伝記 陵墓墓所(含過去帳)
公開範囲 : デジタルコンテンツなし