文書・図像類
書影書影書影

江戸町壱丁目金瓶大黒楼上より八丁堤一覧の図

文書・図像類を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

江戸町壱丁目金瓶大黒楼上より八丁堤一覧の図

資料種別
文書・図像類
著者
歌川豊国(四代)/画 昇斎一景/画 : うたがわとよくに よんだい しょうさいいっけい
出版者
蔦屋吉蔵
出版年
明治5年(1872)8月
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
35.7×24.2
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

大判形態:縦絵 様式:3枚続 色:カラーカテゴリ名:無し...

資料詳細

解題・解説:

「八丁堤」は日本堤を指し、吉原へ通う道として有名であった。大黒屋は、名前の金兵衛をもじり「金瓶」を名乗り、洋風の妓楼として有名になった。軒下に吊られるのは、ランプ風のガラス製盆提灯である。描かれた遊女は、『新吉原細見記(121291652)』とすべて一致し、左隅に座る「今紫」は、この年の芸娼妓(げい...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • デジタルアーカイブ

    デジタル
    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
えどまちいっちょうめきんぺいだいこくろうじょうよりはっちょうづつみいちらんのず
著者・編者
歌川豊国(四代)/画 昇斎一景/画 : うたがわとよくに よんだい しょうさいいっけい
出版事項
出版年月日等
明治5年(1872)8月
出版年(W3CDTF)
1872
数量
35.7×24.2
空間的範囲
千束
件名標目
新吉原 人力車 遊廓 遊女 見返り柳 日本堤 ガラス コップ 八丁堤 妓楼 ギヤマン灯籠 しんよしわら じんりきしゃ ゆうかく ゆうじょ みかえりやなぎ にほんづつみ がらす こっぷ はっちょうづつみ ぎろう ぎやまんどうろう