本文に飛ぶ
図書 和古書・漢籍

小西博士福光講演前後予定書簡

和古書・漢籍を表すアイコン

小西博士福光講演前後予定書簡

資料種別
図書 和古書・漢籍
著者
京都市中京区堺町通竹屋町南ヘ入ル谷村一太郎→金沢市兼六園石川県図書館 中田邦造
出版者
-
出版年
12924
資料形態
ページ数・大きさ等
便箋
印刷・書写
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

小西重直(1875~1948)…こにし・しげなお。教育者。山形県米沢市出身。京都帝国大学第9代総長(1933.3~1933.7)。京大総長在任時に滝川事件が起こり、斎藤内閣の文相鳩山一郎から法学部教授滝川幸辰の罷免要求が来た際にそれを拒絶し、辞職に追い込まれた。在任期間は歴代総長中最短。その後、興亜...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
和古書・漢籍
出版年月日等
12924
出版年(W3CDTF)
1935-05-20
数量
便箋
毛筆
手紙
原文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
小西重直(1875~1948)…こにし・しげなお。教育者。山形県米沢市出身。京都帝国大学第9代総長(1933.3~1933.7)。京大総長在任時に滝川事件が起こり、斎藤内閣の文相鳩山一郎から法学部教授滝川幸辰の罷免要求が来た際にそれを拒絶し、辞職に追い込まれた。在任期間は歴代総長中最短。その後、興亜工業大学(現・千葉工業大学)等の創設に携わり、戦後も開墾や戦争孤児への教育に力を注いだ。