楽譜

バッハ・カンタータ50曲選

楽譜を表すアイコン

バッハ・カンタータ50曲選

資料種別
楽譜
著者
Bach, Johann Sebastian
出版者
東京バッハ合唱団出版局
出版年
2000-2004
資料形態
ページ数・大きさ等
30cm
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

Kantate Nr. 61, am ersten Advent "Nun komm, der Heiden Heiland" : Erste Komposition : BWV 61 = カンタータ第61番, 待降節第1日曜日「いざ来たりませ世の救い主」 : 第1作外部サイトKantate Nr. 1, am Fest Mariae Verkündigung "Wie schön leuchtet der Morgenstern" : BWV 1 = カンタータ第1番, 受胎告知の祝日「あしたに輝くたえなる星よ」外部サイトKantate Nr. 116, am 25. Sonntag nach Trinitatis "Du Friedefürst, Herr Jesu Christ" : BWV 116 = カンタータ第116番, 三位一体節後第25日曜日「平和の君イェス」外部サイトKantate Nr. 29, bei der Ratswahl zu Leipzig 1731 "Wir danken dir, Gott, wir danken dir" : BWV 29 = カンタータ第29番, 市参事会員交代式「み神に謝しまつらん」外部サイトKantate Nr. 76, am zweiten Sonntag nach Trinitatis "Die Himmel erzählen die Ehre Gottes" : BWV 76 = カンタータ第76番, 三位一体節後第2日曜日「主の栄光を天は語り」外部サイトKantate Nr. 180, am 20. Sonntag nach Trinitatis "Schmücke dich, o liebe Seele" : BWV 180 = カンタータ第180番, 三位一体節後第20日曜日「装え心よ罪の闇を去り」外部サイトKantate Nr. 21, am dritten Sonntag nach Trinitatis und für jede Zeit "Ich hatte viel Bekümmernis" : BWV 21 = カンタータ第21番, 三位一体後第3日曜日全用途(追悼式?)「われは憂いに沈みぬ」外部サイトKantate Nr. 42, am Sonntag Quasimodogeniti "Am Abend aber desselbigen Sabbats" : BWV 42 = カンタータ第42番, 復活節後第1日曜日「同じ安息日の夕べ」外部サイトKantate Nr. 40, am zweiten Weihnachtstag "Darzu ist erschienen der Sohn Gottes" : BWV 40 = カンタータ第40番, 降誕節第2日「地に来ませり神のみ子」外部サイトKantate Nr. 190, am Neujahrstag "Singet dem Herrn ein neues Lied" : BWV 190 = カンタータ第190番, 新年「主にむかいて歌え新たなる歌を」外部サイトKantate Nr. 16, am Neujahrstag "Herr Gott, dich loben wir" : BWV 16 = カンタータ第16番, 新年「主ほめうたわん」外部サイトKantate Nr. 156, am dritten Sonntag nach Epiphanias "Ich steh mit einem Fuß im Grabe" : BWV 156 = カンタータ第156番, 顕現節後第3日曜日「墓に片足入れ」外部サイトKantate Nr. 147, am Fest Mariae Heimsuchung "Herz und Mund und Tat und Leben" : BWV 147 = カンタータ第147番, マリアのエリザベト訪問の祝日「心と日々のわざもて」外部サイトKantate Nr. 26, am 24. Sonntag nach Trinitatis "Ach wie flüchtig, ach wie nichtig" : BWV 26 = カンタータ第26番, 三位一体節後第24日曜日「はかなくむなしき地なるいのち」外部サイトKantate Nr. 140, am 27. Sonntag nach Trinitatis "Wachet auf, ruft uns die Stimme" : BWV 140 = カンタータ第140番, 三位一体後第27日曜日「めざめよと呼ばわるものみの声高し」外部サイトKantate Nr. 71, bei der Ratswahl zu Mühlhausen 1708 "Gott ist mein König" : BWV 71 = カンタータ第71番, 市参事会員交代式「主はわが君」外部サイトKantate Nr. 197, Trauungskantate "Gott ist unsre Zuversicht" : BWV 197 = カンタータ第197番, 結婚式「主かたき望み」外部サイトKantate Nr. 30, am Fest Johannis des Täufers "Freue dich, erlöste Schar" : BWV30 = カンタータ第30番, 洗礼者ヨハネの祝日「よろこべ救われし民」外部サイトKantate Nr. 68, am zweiten Pfingsttag "Also hat Gott die Welt geliebt" : BWV 68 = カンタータ第68番, 聖霊降臨節第2日「み神はこの世をかく愛したまえり」外部サイトKantate Nr. 192, "Nun danket alle Gott" : für Sopran-, Baß-Solo, Chor und Orchester : BWV 192 = カンタータ第192番, 用途不明「ああ感謝せん神に」外部サイトKantate Nr. 63, am ersten Weihnachtstag "Christen, ätzet diesen Tag" : BWV 63 = カンタータ第63番, 降誕節第1日「彫りきざめこの日」外部サイトKantate Nr. 78, am 14. Sonntag nach Trinitatis "Jesu, der du meine Seele" : BWV78 = カンタータ第78番, 三位一体節後第14日曜日「イェスわが心を」外部サイトKantate Nr. 194, zur Einweihung der Orgel in Störmthal, auch zu Trinitatis "Höchsterwünschtes Freudenfest" : BWV 194 = カンタータ第194番, シュテルムタール教会オルガン奉献式, または三位一体節「大いなるこの日新たの宮を」外部サイトKantate Nr. 80, am Reformationsfest "Ein feste Burg ist unser Gott" : BWV 80 = カンタータ第80番, 宗教改革記念日「かたき砦ぞわが主は」外部サイトKantate Nr. 8, am 16. Sonntag nach Trinitatis "Liebster Gott, wann werd ich sterben" : für Soplan-, Alt-, Tenor- und Baß-Solo, Chor und Orchester : BWV 8 = カンタータ第8番, [三位一体後第16日曜日]「み神よわが死はいつ」外部サイトKantate Nr. 93, am fünften Sonntag nach Trinitatis "Wer nur den lieben Gott läßt walten" : BWV 93 = カンタータ第93番, 三位一体節後第5日曜日「ただ主によりたのみ」外部サイトKantate Nr. 196, Trauungskantate "Der Herr denket an uns" : BWV 196 = カンタータ第196番, 結婚式 (?)「主はおぼえたもうわれらを」外部サイトKantate Nr. 129, am Trinitatisfest "Gelobet sei der Herr, mein Gott" : BWV 129 = カンタータ第129番, 三位一体節?(宗教改革記念日?)「ほめ讃えよ主を」外部サイトKantate Nr. 77, am 13. Sonntag nach Trinitatis "Du sollt Gott, deinen Herren, lieben" : BWV 77 = カンタータ第77番, 三位一体節後第13日曜日「主を愛すべし心のかぎり」外部サイトKantate Nr. 123, zu Epiphanias "Liebster Immanuel, Herzog der Frommen" : BWV 123 = カンタータ第123番, 顕現節「いとしインマヌエルわが魂の救い主よ」外部サイトKantate Nr. 150, "Nach dir, Herr, verlanget mich" : BWV 150 = カンタータ第150番, 「なれを主よわれは仰ぐ」外部サイトKantate Nr. 187, am siebten Sonntag nach Trinitatis "Es wartet alles auf dich" : BWV 187 = カンタータ第187番, 三位一体節後第7日曜日「待ち望むみななれを」外部サイトKantate Nr. 56, am 19. Sonntag nach Trinitatis "Ich will den Kreuzstab gerne tragen" : BWV 56 = カンタータ第56番, 三位一体節後第19日曜日「十字架を勇みて負わん」外部サイトKantate Nr. 124, am ersten Sonntag nach Epiphanias "Meinen Jesum laß ich nicht" : BWV 124 = カンタータ第124番, 顕現節後第1日曜日「イェスともにあらん」外部サイトKantate Nr. 19, am Michaelisfest "Es erhub sich ein Streit" : BWV 19 = カンタータ第19番, 大天使ミカエルの祝日「戦いかくて起これり」外部サイトKantate Nr. 47, am 17. Sonntag nach Trinitatis "Wer sich selbst erhöhet, der soll erniedriget werden" : BWV 47 = カンタータ第47番, 三位一体節後第17日曜日「おのれを高むる者は低くせられ」外部サイトKantate Nr. 104, am Sonntag Misericordias Domini "Du Hirte Israel, höre" : BWV 104 = カンタータ第104番, 復活節後第2日曜日「牧人主よきけよ」外部サイトKantate Nr. 131, "Aus der Tiefen rufe ich, Herr, zu dir" : BWV 131 = カンタータ第131番, 「深みより主よわれはなれを呼ぶ」外部サイトKantate Nr. 137, am 12. Sonntag nach Trinitatis "Lobe den Herren, den mächtigen König der Ehren" : BWV 137 = カンタータ第137番, 三位一体節後第12日曜日「ほめよ主を強き栄えの君を」外部サイトKantate Nr. 45, am achten Sonntag nach Trinitatis "Es ist dir gesagt, Mensch, was gut ist" : BWV 45 = カンタータ第45番, 三位一体節後第8日曜日「主は告げぬよき行いの何なるかを」外部サイトKantate Nr. 6, am zweiten Ostertag "Bleib bei uns, denn es will Abend werden" : BWV 6 = カンタータ第6番, 復活節第2日「とどまれ我らと夕闇せまり」外部サイトKantate Nr. 106, Actus tragicus "Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit" : BWV 106 = カンタータ第106番, 追悼式「神の時はいともただし」外部サイトKantate Nr. 4, am Osterfest "Christ lag in Todes Banden" : BWV 4 = カンタータ第4番, 復活節第1日「キリスト死につながれしが」外部サイトKantate Nr. 72, am dritten Sonntag nach Epiphanias "Alles nur nach Gottes Willen" : BWV 72 = カンタータ第72番, 顕現節後第3日曜日「みなすべてみ心のままに」外部サイトKantate Nr. 39, am ersten Sonntag nach Trinitatis "Brich dem Hungrigen dein Brot" : BWV 39 = カンタータ第39番, 三位一体節後第1日曜日「あたえよパンを飢えたる者に」外部サイトKantate Nr. 99, am 15. Sonntag nach Trinitatis "Was Gott tut, das ist wohlgetan" : BWV 99 = カンタータ第99番, 三位一体節後第15日曜日「神のみわざこそことごと善けれ」外部サイトKantate Nr. 110, am ersten Weihnachtsfesttag "Unser Mund sei voll Lachens" : BWV 110 = カンタータ第110番, 降誕節第1日「喜び笑いあふれ」外部サイトKantate Nr. 36, am ersten Advent "Schwingt freudig euch empor" : BWV 36 = カンタータ第36番, 降誕節第1日曜日「喜びのぼれいと高き星に」外部サイトKantate Nr. 41, zu Neujahr "Jesu, nun sei gepreiset" : BWV 41 = カンタータ第41番, 新年「イェスをほめよ新たの年に」外部サイトKantate Nr. 84, am Sonntag Septuagesimae "Ich bin vergnügt mit meinem Glücke" : BWV 84 = カンタータ第84番, 七旬節日曜日「われ足れりわが幸に」外部サイト

書店で探す

目次

  • Kantate Nr. 61, am ersten Advent "Nun komm, der Heiden Heiland" : Erste Komposition : BWV 61 = カンタータ第61番, 待降節第1日曜日「いざ来たりませ世の救い主」 : 第1作

  • Kantate Nr. 1, am Fest Mariae Verkündigung "Wie schön leuchtet der Morgenstern" : BWV 1 = カンタータ第1番, 受胎告知の祝日「あしたに輝くたえなる星よ」

  • Kantate Nr. 116, am 25. Sonntag nach Trinitatis "Du Friedefürst, Herr Jesu Christ" : BWV 116 = カンタータ第116番, 三位一体節後第25日曜日「平和の君イェス」

  • Kantate Nr. 29, bei der Ratswahl zu Leipzig 1731 "Wir danken dir, Gott, wir danken dir" : BWV 29 = カンタータ第29番, 市参事会員交代式「み神に謝しまつらん」

  • Kantate Nr. 76, am zweiten Sonntag nach Trinitatis "Die Himmel erzählen die Ehre Gottes" : BWV 76 = カンタータ第76番, 三位一体節後第2日曜日「主の栄光を天は語り」

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
楽譜
タイトルよみ
バッハ カンタータ 50キョクセン
出版年月日等
2000-2004
出版年(W3CDTF)
2000
大きさ
30cm
出版地(国名コード)
ja