図書

琉球弧叢書

図書を表すアイコン

琉球弧叢書

資料種別
図書
著者
-
出版者
榕樹社
出版年
1993
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

八重山離島の葬儀外部サイト世界史からみた「琉球処分」外部サイト島津氏の琉球侵略 : もう一つの慶長の役外部サイト南島志 : 現代語訳外部サイト琉球王国史の探求外部サイト封舟往還外部サイト冊封使録からみた琉球外部サイト歌三絃往来 : 三絃音楽の伝播と上方芸能の形成外部サイト沖縄の民具と生活外部サイト文化学の脱=構築 : 琉球弧からの視座外部サイトグスク・共同体・村 : 沖縄歴史考古学序説外部サイト久米島の民俗文化外部サイト新しい琉球史像 : 安良城盛昭先生追悼論集外部サイト琉球仏教史の研究外部サイト「火花方日記」の研究 : 琉球国王尚家文書/ 麻生伸一, 茂木仁史編外部サイト首里城の舞台と踊衣装外部サイト沖縄社会とその宗教世界 : 外来宗教・スピリチュアリティ・地域振興外部サイト博物学と書物の東アジア : 薩摩・琉球と海域交流外部サイト沖縄の親族・信仰・祭祀 : 社会人類学の視座から外部サイト琉球を守護する神外部サイト八重山鳩間島民俗誌外部サイト沖縄文化の拡がりと変貌外部サイト東アジア海域の海賊と琉球外部サイト訳注中山世鑑外部サイト奄美沖縄の火葬と葬墓制 : 変容と持続外部サイト蔡鐸本中山世譜 : 現代語訳外部サイト沖縄芸能史話外部サイト琉球王国の形成 : 三山統一とその前後外部サイト八重山・祭りの源流 : シチとプール・キツガン外部サイト近世八重山の民衆生活史 : 石西礁湖をめぐる海と島々のネットワーク外部サイト風水・暦・陰陽師 : 中国文化の辺縁としての沖縄外部サイトアジアの海の古琉球 : 東南アジア・朝鮮・中国外部サイトサンゴ礁に生きる海人 : 琉球の海の生態民族学外部サイト沖縄の祭りと年中行事外部サイト絵解き「琉球処分」と東アジアの政治危機外部サイト琉球沖縄仏教史外部サイト組踊の歴史と研究 : 組踊本の校合からみえるもの外部サイト

書店で探す

目次

  • 八重山離島の葬儀

  • 世界史からみた「琉球処分」

  • 島津氏の琉球侵略 : もう一つの慶長の役

  • 南島志 : 現代語訳

  • 琉球王国史の探求

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
リュウキュウコ ソウショ
出版年(W3CDTF)
1993
並列タイトル等
Ryukyuko library
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般
関連情報
八重山離島の葬儀
世界史からみた「琉球処分」
島津氏の琉球侵略 : もう一つの慶長の役
南島志 : 現代語訳
琉球王国史の探求
封舟往還
冊封使録からみた琉球
歌三絃往来 : 三絃音楽の伝播と上方芸能の形成
沖縄の民具と生活
文化学の脱=構築 : 琉球弧からの視座
グスク・共同体・村 : 沖縄歴史考古学序説
久米島の民俗文化
新しい琉球史像 : 安良城盛昭先生追悼論集
琉球仏教史の研究
「火花方日記」の研究 : 琉球国王尚家文書/ 麻生伸一, 茂木仁史編
首里城の舞台と踊衣装
沖縄社会とその宗教世界 : 外来宗教・スピリチュアリティ・地域振興
博物学と書物の東アジア : 薩摩・琉球と海域交流
沖縄の親族・信仰・祭祀 : 社会人類学の視座から
琉球を守護する神
八重山鳩間島民俗誌
沖縄文化の拡がりと変貌
東アジア海域の海賊と琉球
訳注中山世鑑
奄美沖縄の火葬と葬墓制 : 変容と持続
蔡鐸本中山世譜 : 現代語訳
沖縄芸能史話
琉球王国の形成 : 三山統一とその前後
八重山・祭りの源流 : シチとプール・キツガン
近世八重山の民衆生活史 : 石西礁湖をめぐる海と島々のネットワーク
風水・暦・陰陽師 : 中国文化の辺縁としての沖縄
アジアの海の古琉球 : 東南アジア・朝鮮・中国
サンゴ礁に生きる海人 : 琉球の海の生態民族学
沖縄の祭りと年中行事
絵解き「琉球処分」と東アジアの政治危機
琉球沖縄仏教史
組踊の歴史と研究 : 組踊本の校合からみえるもの