書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- タイトル
- タイトルよみ
- オペラ ドクホン タイヤク シリーズ
- 出版事項
- 大きさ
- 30cm
- 並列タイトル等
- おぺら読本対訳シリーズ
- 出版地(国名コード)
- ja
- 対象利用者
- 一般
- 関連情報
- Don Giovanni = ドン・ジョヴァンニLa bohème = ラ・ボエームLa sonnambula = 夢遊病の娘La Tosca = ラ・トスカStiffelio = スティッフェーリオDon Pasquale = ドン・パスクアーレSamson et Dalila : opéra en trois actes = サムソンとデリラ : 3幕による歌劇Anna Bolena = アンナ・ボレーナI pagliacci = 道化師たちLa fanciulla del West = 西部の娘La sonnambula = 夢遊病の娘Madama Butterfly = マダム・バタフライFalstaff = ファルスタッフIl corsaro = 海賊Luisa Miller = ルイーザ・ミラーIl tabarro = 外套 . Le villi = ヴィッリ : 妖精たちZanetto = ザネット ; Cavalleria rusticana = 田舎騎士道Il linguaggio dei fior[i] ossia Donna Rosita nubile = 花言葉あるいは老嬢ドニャ・ロシータLe nozze di Figaro = フィガロの結婚I Capuleti e i Montecchi = ロメーオとジュリエットRigolette = リゴレットNabucodonosor : dramma lirico in quattro parti = ネブカデネザル王 : 4部からなる音楽劇Cosý fan tutte ossia la scuola degli amanti = 女性は大抵こんなものあるいは恋愛講座La Cenerentola ossia la bontà in trionfo : dramma giocoso in due atti = シンデレラあるいは美徳の勝利 : 2幕のオペラ・ジョコーソ/ ジョアキーノ・ロッシーニ作曲 ; ヤーコポ・フェッレッティ台本 ; 河原廣之日本語訳・編集・校閲・注釈Un ballo in maschera = 仮面舞踏会La Traviata = 椿姫=人生に躓いた女I due Foscari : tragedia lirica in tre atti = 2人のフォスカリ : 3幕による悲歌劇La forza del destino : opera in quattro atti = 運命の力 : 4幕による歌劇Il trovatore = トロヴァトーレLa favorita : dramma serio in quattro atti = ラ・ファヴォリータ「国王の愛妾」Iris : opera in tre atti = イリス : 3幕の抒情悲劇Turandot = トゥーランド姫I Lombardi alla prima crociata = 第一次十字軍のロンバルディア人達ファウスト : 5幕による歌劇 = Faust : opèra en cinq actesアルジェのイタリア娘 : 二幕による喜歌劇 = L'italiana in Algeri : dramma giocoso in due atti修道女アンジェリカ = Suor Angelicaマノン・レスコー : 4幕による歌劇 = Manon Lescaut : dramma lirico in quattro attiリナルド = Rinaldoクレタ王イドメネーオ : 3幕のオペラ・セーリア = Idomeneo rè di Creta : opera seria in tre attiサン・ボニファーチョ伯オーベルト = Oberto, conte di San Bonifacioジャンニ・スキッキ = Gianni Schicchi : 全1幕オペラオルフェーオとエウリディーチェ = Orfeo ed Euridice奥様になった女中 = La serva padrona . 悲しみの聖母 = Stabat Materアンナ・ボレーナ = Anna Bolena夢遊病の娘 = La sonnambulaドン・パスクアーレ = Don Pasquale地獄のオルフェ : 夢幻劇 = Orphée aux enfers : opéra-féerieLa bohème = ラ・ボエームLes pêcheurs de perles = 真珠とりAriodante = アリオダンテIl barbiere di Siviglia = セビリャの理髪師Attila = アッティラLucia di Lammermoor = ラマームーアのルチーアErnani = エルナーニI puritani = 清教徒OtelloCarmen = カルメンIl matrimonio segreto : dramma giocoso per musica in due atti = 秘密の結婚 : 2幕の喜歌劇Andrea Chénier = アンドレア・シェニエL'elisir d'amore = 愛の妙薬Roberto Devereux ossia il conte d'Essex : tragedia lirica in tre atti = ロベルト・デヴェリューあるいはエセックス伯 : 3幕の悲歌劇AidaGiovanna d'Arco : dramma lirico in un prologo e tre atti = ジャンヌ・ダルク : プロローグと3幕による歌劇I vespri siciliani = シチリアの晩鐘Norma = ノルマSimon Boccanegra : Melodramma in un prologo e tre atti = シモン・ボッカネグラ : プロローグと3幕の音楽劇Don Carlo = ドン・カルロMacbeth = マクベスAnna Bolena = アンナ・ボレーナOtello ossia Il moro di Venezia = オテッロあるいはヴェネツィアのムーア人 : 3幕の抒情悲劇La fille du régiment = 連隊の娘La serva padrona = 奥様になった女中 . Stabat Mater = 悲しみの聖母皇帝ティトゥスの慈悲 : 2幕の悲歌劇 = La clemenza di Tito : opera seria in 2 attiエジプトのジュリアス・シーザー = Giulio Cesare in Egittoセルセ(クセルクセス1世) : 3幕からなる音楽劇 = Serse (Xerxes) : dramma per musica in tre attiアドリアーナ・ルクヴルール : 4幕による歌劇 = Adriana Lecouvreur : dramma lirico in quattro attiザネット = Zanetto . 田舎騎士道 = Cavalleria rusticanaラ・ジョコンダ : 4幕の歌劇 = La gioconda : melodramma in quattro attiラ・ボエーム : 5幕版 = La bohème : in 5 atti友人フリッツ = L'amico Fritzフェドーラ : 3幕による音楽劇 = Fedora : la scena lirica in tre atti愛の妙薬 = L'elisir d'amore : 対訳ジャンニ・スキッキ : 全1幕オペラ = Gianni Schicchi : opera in un attoノルマ = Norma友人フリッツ : 3幕による喜歌劇 = L'amico Fritz : commedia lirica in tre atti清教徒たち = I puritaniウェルテル : 4幕による歌劇 = Werther : drame lyrique en quatre actes湖水の麗人 = La donna del lagoつばくろ : 喜歌劇 = La rondine : commedia liricaジュリエッタとロメーオ = Giulietta e Romeo秘密の結婚 : 2幕の喜歌劇 = Il matrimonio segreto : dramma giocoso per musica in due atti薔薇の騎士 : 喜歌劇 = Der Rosenkavalier : Komödie für Musikニュルンベルクのマイスタージンガーたち : 3幕の喜歌劇 = Die Meistersinger von Nürnberg : Komische Oper in drei Aktenメフィストーフェレ :プロローグとエピローグを含む4幕のオペラ = Mefistofele : opera in un prologo, quattro atti e un epilogoランスへの旅あるいは黄金百合亭 : 1幕による音楽劇 = Il viaggio a Reims ossia L'albergo del giglio d'oro : dramma giocoso in un atto一日だけの国王あるいは偽のスタニズラーオ : 2幕によるドラマ・ジョコーゾ = Un giorno di regno ossia Il finto Stanislao : melodramma giocoso in due attiドン・カルロス : グランドオペラ5幕版 = Don Carlos : grande-opéra in cinque atti