図書

ふるさと文庫

図書を表すアイコン

ふるさと文庫

資料種別
図書
著者
-
出版者
崙書房
出版年
-
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

発売: 茨城図書その他出版者あり: 筑波書房, 筑波書林その他の出版地: 流山

関連資料・改題前後資料

大陸の星よまたたけ : 主婦の満州脱出手記外部サイト農婦譚外部サイト儒者・根本雄介 : ある農村出身知識人の生涯外部サイト神栖町の昔ばなし外部サイト長塚節文学の風土 : 「土」の作家の基層を探る外部サイト天狗党に加担した名主日記外部サイト稲田石外部サイト夢を売った男 : 近代商業のパイオニア 天賞堂・江沢金五郎外部サイト紬の里結城外部サイト幻の鉄道 : 千葉県鉄道計画史外部サイト日立の石仏散歩外部サイト土浦藩の先生たち : 文館を中心に外部サイト商人と街ぐらし外部サイト山入一揆と佐竹氏外部サイト大正・昭和初期の綴方と児童自由詩外部サイト女人追想 : 北原白秋夫人・江口章子の生涯外部サイト二十四輩順拝図会外部サイト利根町の昔ばなし外部サイト過疎の町から : われら大多喜中学生外部サイト昭和の子・安子ストーリー : 信州から房州へ外部サイト霞ケ浦の民具と生活外部サイト醤油屋ばなし・海人がたり : 銚子湊聞書外部サイト飯沼新田開発 : 悪水とたたかった江戸時代の農民たち外部サイト飯岡助五郎 : 真説・『天保水滸伝』外部サイト海には海の楽しみが : 富津・礒根岬に遊ぶ外部サイト真壁町の祇園祭 : 町民の熱と魂の三百六十年外部サイト杉山英と血脇守之助 : 我孫子にみる千葉教育のあけぼの外部サイト利根の変遷と水郷の人々外部サイト伝染病院外部サイト笠間時朝 : その生涯と業績外部サイト戦後の児童自由詩作品集外部サイト「町民鉄道」の60年 : 総武流山電鉄の話外部サイトいばらき史跡史話二十七話外部サイト猿島茶に生きる外部サイト東奥紀行 : 長久保赤水の旅日記外部サイト石下町の昔ばなし外部サイト吉田活堂の思想 : 江戸後期水戸の国学者外部サイト常陸国天狗譚外部サイト下総の習俗と迷信外部サイト那珂郡農民一揆外部サイト犬田卯の思想と文学 : 日本農民文学の光芒外部サイト関東大震災の禍根 : 茨城・千葉の朝鮮人虐殺事件外部サイト東葛戊辰録 : 維新を駆けた人々外部サイト風のうた : 房総の野に生きて外部サイト水戸太神楽外部サイト伊勢参宮日記考外部サイト長塚節文学の風土 : 「土」の作家の基層を探る外部サイト瑞竜小野崎城 : 興亡八百年の歩み外部サイト茨城電力史外部サイト山方町いまむかし外部サイトある市民運動 : そのあゆみとひろがり外部サイト一茶と守谷外部サイト加波山事件 : 自由民権への憧憬と散華外部サイト忘れ得ぬ人々 : 茨城歌人余話外部サイトコウノトリの舞うまでに : ガン・ツル・コウノトリに見る野田の自然史外部サイト土に彷う外部サイト「鬼来迎」と房総の面外部サイト殿様が三人いた村 : 葛飾郡幸谷村と関家の江戸時代外部サイト水戸朋党の争い : 諸生党からみた記録外部サイト房総から広がる潜水器漁業史外部サイトいばらき文学への18章 : 歴史と風土・現在と展望外部サイト房総山名考外部サイト『利根川図志』と柳田国男 : 利根川文化への招待外部サイト手賀沼散策 : 沼と人と自然と外部サイト牛堀町の昔ばなし外部サイトおひとりさま荷風外部サイト小弓公方足利義明 : 関東足利氏の正嫡争いと房総諸士外部サイト霞ケ浦 : 清らかな水を求めて外部サイト霞ケ浦住民の闘い : 高浜入干拓阻止の証言外部サイト折本良平と帆曵を語る外部サイト街史・助川駅界隈 : 常磐線日立駅(海岸口)あたり外部サイト手児奈伝説 : 万葉に歌われた真間の娘子外部サイト新撰組五兵衛新田始末外部サイト水谷蟠龍斎 : 戦国の武将・下館城主外部サイトいばらき雑観外部サイト相馬日記 : 口訳外部サイト恋瀬川物語 : 川の名を源流に遡る外部サイト未亡人たちの戦後史 : 茨未連『母子草』から外部サイト筑波山周辺の動植物の方言外部サイト利根川と農 : 下流域農民と水の相剋外部サイト洞海舎涼谷 : 近世常東の俳人外部サイト水禍をこえて : 高須の就学前教育外部サイトふるさとを守り抜いた人々 : 銚子火力発電反対運動の記録外部サイト芝山観音教寺外部サイト志戸崎風景外部サイト中村彝の芸術外部サイト佐竹秘史 : 反逆者の系譜外部サイト茨城北相馬の小正月 : あわのとりの子どもたち外部サイト東海村の歴史地名外部サイト多田不二 : 結城の詩人外部サイト牛久助郷一揆の構造とその世界外部サイト朝鮮の千葉村物語 : 房総から渡った明治の漁民たち外部サイト水郷の歌人たち外部サイト伊奈町の歴史散歩外部サイト犬田卯の思想と文学 : 日本農民文学の光芒外部サイトいちかわ水土記 : 土地の名・川の名外部サイト川蒸気通運丸物語 : 明治・大正を生き抜いた利根の快速船外部サイト鑑賞房総の古典文学外部サイト街は炎に : 昭和十五年の下館町火災誌外部サイト小栗城 : 小栗判官と照天姫外部サイト一茶漂泊 : 房総の山河外部サイト幕末維新期・ある老農の世界 : 飛田佐平太の生活と生涯外部サイト利根川百景外部サイト鳥羽淡海 : 古代まぼろしの湖沼外部サイト観音霊場巡り : 猿島・葛飾坂東観音御開帳記念外部サイト横瀬夜雨外部サイト昔ばなし外部サイトイラスト・ながれやま物語外部サイト水郷十六島の農民 : 封建時代の支配と生活外部サイト山下りん : 信仰と聖像画に捧げた生涯外部サイト口訳常久肝胆夢物語 : 牛久宿助郷一揆の記録外部サイト桜村の昔ばなし外部サイトある保健婦の手記 : 医療と貧しさの谷間から外部サイト万葉集常陸の歌 : 作品解釈と鑑賞へのしるべ外部サイト常陸ふるさとの唄外部サイト南北朝の英雄たち : 後醍醐天皇・足利尊氏と常陸の群像外部サイト郷土を歩こう : 関東ふれあいの道・茨城外部サイト間宮林蔵 : 日本測地学の先達外部サイト浜名信平 : 明治県西の巨頭外部サイト大三箇倭文神宮社記外部サイト玉造町の昔ばなし外部サイト新しい伊能忠敬 : 一農民・一商人から地理学者へ外部サイト利根の変遷と水郷の人々外部サイト高瀬船外部サイト出島村の昔ばなし外部サイト常総の自由民権運動外部サイト鹿島町の昔ばなし外部サイト平将門 : その史実と伝説外部サイト現代茨城の短歌抒情 : 地方歌会の合同歌集より外部サイト町場のおんなたち : 伝聞ノート3外部サイト音の流れ : 水戸の音楽事情・茨響誕生まで外部サイト常総の綴方・童謡教育運動外部サイト筑波町の昔ばなし外部サイトふるさと歳時記 : 思い出十二ヵ月外部サイト航湖紀勝外部サイト加波山事件と富松正安 : 地方民権運動の軌跡外部サイト常源譜略・常東野語 : 常陸小田氏の末裔録外部サイト野田の樽職人外部サイト房総ヒコーキ物語 : 大空に挑んだ“鳥人"たち外部サイト古河領の庶民 : 北総の狩猟牧林外部サイト笠間市の昔ばなし外部サイト流山・ことば歳時記 : わが方言の周辺外部サイト葛飾の永井荷風外部サイト水戸藩の医学外部サイト茨城の巨樹外部サイト赤の民俗 : 利根川流域の疱瘡神外部サイト長島尉信 : 近世農政学の祖外部サイト常陸・下総の狂歌外部サイト土浦の近世教育外部サイト利根運河を完成させた男 : 二代目社長・志摩万次郎伝外部サイト千代田村の昔ばなし外部サイト幻窓湖中 : 文化文政期における異色の俳人外部サイト茨城の小念仏外部サイト宝永一揆 : 水戸藩を揺がせた百姓たち外部サイト奥原晴湖 : 古河の女流南画家外部サイト茨城開発の歩み : 常総の原型を築いた利水外部サイト水郷の昔ばなし外部サイト季節の習俗外部サイトわれら新住民外部サイト新撰組流山始末 : 幕末の下総と近藤勇一件外部サイト岡田寒泉 : 善政を施した名代官外部サイト百句百景 : ふるさとの俳句に見る風土と人外部サイト筑波山と山岳信仰 : 講集団の成立と展開外部サイト笠間城のはなし外部サイトコルバン夫人 : 房州に捧げられた人外部サイト中世常陸の農村社会 : 多珂郡赤浜妙法寺過去帳を読む外部サイト土の子守唄 : 里に伝わる民唄の世界外部サイト真間川百年 : 都市河川の変貌外部サイト常陸山谷右衛門 : 近代相撲を確立した郷土の"角聖"外部サイト霞ヶ浦住民の闘い : 高浜入干拓阻止の証言外部サイト流山百姓日記 : 農に帰る外部サイト草深野開拓 : 千葉ニュー・タウン開発前史外部サイト旅に出た八幡太郎 : 茨城の義家伝説外部サイト下総思い出百話 : ふるさとの歴史を訪ねて外部サイト土浦藩の先生たち : 武館を中心に外部サイト義公漢詩散歩 : 常陸の巻外部サイト境河岸 : 利根・江戸川河岸の要衝外部サイト千葉の職人たち外部サイト笠間示現流剣法外部サイト万葉長屋王家湯網城主大高氏外部サイト幻の鉄道 : 千葉県鉄道計画史外部サイト利根運河 : 利根・江戸川を結ぶ船の道外部サイト昭和初年の河内小学校生活綴方 : 文集「僕たち」より外部サイト江戸川べりの野仏 : 市川・行徳の石仏たち外部サイト口訳常陸国風土記外部サイト惜春会と大正デモクラシー外部サイト筑波山がまの油物語 : 口上「さあさあお立ち合い」の成立と展開外部サイト江戸川物語外部サイト親鸞と東国外部サイト筑波山がまの油物語 : 口上「さあさあお立ち合い」の成立と展開外部サイト土に生れて外部サイト原市之進 : 徳川慶喜のブレーン外部サイト日立文学散歩外部サイト昭和初年の河内・黒子小学校生活綴方 : 児童の綴方選外部サイト職人・職業漫筆 : 画文集外部サイト幻の鉄道 : 千葉県鉄道計画史外部サイト早川雪洲 : 房総が生んだ国際俳優外部サイト戦前の民間教育運動 : 茨城に於ける外部サイト猪瀬東寧 : 明治南画界の雄外部サイト大曽根雑記 : 山村生活の伝承外部サイト茨城こども歳時記外部サイト霞ケ浦の漁撈習俗外部サイト房総の幕末海防始末外部サイト結城氏十八代外部サイト毛吹草 : 利根町の鶴殺し伝説外部サイトいばらき歳時記 : 那珂町額田周辺の年中行事外部サイト東海村の今昔外部サイト映画"米"とその前後外部サイト七夕の大水 : 境町の明治の大洪水外部サイト幻の鉄道 : 千葉県鉄道計画史外部サイト九十九里浦と伊能忠敬 : 飯高尚寛惣兵衛をめぐって外部サイト一茶双紙 : 小林一茶と秋元双樹外部サイト茨城の淡水魚外部サイト高萩の昔ばなし外部サイト犬田卯短編集外部サイト那珂湊漁港史 : 漁港修築の今昔外部サイト千葉つれづれ : 支局長の日曜コラム外部サイト茨城の近代詩を語る外部サイト佐都大明神成実因縁記外部サイト水戸藩の郷士 : 常陸太田地方外部サイト中世常陸の土豪と農民外部サイト房総の潜水器漁業史外部サイト上総と国府外部サイトひたち帯 : 元禄常陸紀行外部サイト水郷汽船史外部サイト鹿島乙女と水場の農業 : 利根川辺りの史実外部サイト桜任蔵 : 維新に散った草莽の奇士外部サイト新利根川騒動記外部サイト利根川治水私考外部サイト東葛のわらべ歌外部サイト三浜漁民生活誌 : 大洗地方の近代史外部サイトいばらきの曳山外部サイト大船頭の銚子イワシ話外部サイト文学の中の茨城外部サイト大久保要 : 幕末土浦藩の英才外部サイト飯塚伊賀七 : 民間科学者からくり伊賀伝外部サイト太田秀穂 : 日本特殊教育の実践開拓者外部サイト古社巡礼 : 式内社を歩く外部サイト大栄町の歴史散歩外部サイト天狗党鹿島落ち外部サイト茨城・蛇の民俗と民話外部サイト醤油屋ばなし・海人がたり : 銚子湊聞書外部サイト医は仁術外部サイト長久保赤水 : 日本地理学の先駆外部サイト常陸五山の山岳信仰外部サイト北畠親房と常陸 : 『神皇正統記』を生んだ小田外部サイト常陸国の熊野信仰 : 中世史を中心に外部サイト常陸のでっかく噺外部サイト長塚節とその時代 : 節の生涯と常総地方外部サイト警察署長の手記 : 終戦前後のこと外部サイト遠くて近い江戸の村 : 上総国本小轡村の江戸時代外部サイト筑波山名跡誌外部サイト八郷町の昔ばなし外部サイト「赤い鳥」運動と茨城の子ども達外部サイト身近な郷土の遺跡外部サイト利根川べりの泥かけ祭り : 野田・三ツ堀香取神社のオオハラクチ紀聞外部サイト俳句流山 : わたしの原郷外部サイト橘孝三郎 : その生涯と周辺外部サイト富村登自伝外部サイト水戸城外部サイト長峰原の気象台外部サイト茨城の時計外部サイト長ぐつと星空 : 筑波研究学園都市の十年外部サイト利根川の石仏外部サイト伝聞加波山事件 : 伝聞ノート4外部サイト鹿島神宮の四季外部サイト花室のため池外部サイト成田山新勝寺 : 民衆の不動尊信仰史外部サイト浜名信平 : 明治県西の巨頭外部サイト金砂神社大祭礼 : 72年に一度・昭和6年の記録外部サイト町づくりの心 : 下館町制五十周年記念懸賞論文集外部サイト稲との語らい : 私のコメづくり昭和史外部サイト土にひそむ外部サイト常陸万葉風土記 : 万葉集常陸防人歌の郷土史的研究外部サイト幻の鉄道 : 千葉県鉄道計画史外部サイト妙見信仰と千葉氏外部サイト鬼怒川物語外部サイトうまやぢ外部サイト茨城の河童伝承外部サイト茨城108景をめぐる外部サイト方面委員の手帳 : 那珂湊町のある民生活動記外部サイト「ナリタ」の物語 : 1978成田開港から外部サイト柏の歴史よもやま話外部サイト子供たちは唄う : 大正期常総の童謡・自由詩運動外部サイト土にひらく外部サイト金砂戦国史外部サイト洲曳きの浜外部サイト義公の和歌を尋ねて外部サイト村に闘う外部サイト瓜連町の昔ばなし外部サイト常北遊記外部サイト北浦の昔ばなし外部サイト飯泉譲介 : 和蘭文典を著した蘭学者外部サイト戦前の民間運動 : 茨城に於ける外部サイト伝聞加波山事件外部サイト絵馬と信仰外部サイト大原幽学と百姓たち外部サイト土浦の近世教育 : 土浦藩校の足跡外部サイト農民文芸三講外部サイト木碑からの検証 : 戦時下の土浦駅構内事故外部サイト印西方言録 : 印旛沼西岸地域のことばとくらし外部サイト茨城県鉄道余話外部サイト死の手賀沼から : 合成洗剤追放直接請求運動の記録外部サイト房総沖巨大地震 : 元禄地震と大津波外部サイト童謡から児童自由詩への発展外部サイト坑夫外部サイト荻生徂徠・その父と兄弟外部サイト大子の歴史散歩外部サイト長島尉信 : 近世農政学の祖外部サイト里見家改易始末 : 房総戦国大名の落日外部サイト総州六阿弥陀考 : 「鶴殺し伝説」の謎外部サイト関東の親鸞伝承 : 真宗寺院と北陸農民の移住外部サイト茨城県農民教育小史外部サイト石岡市の昔ばなし外部サイト石下の飴屋物語外部サイト故郷の町外部サイト月居城外部サイト房総地域史点描外部サイト自作農の生活伝統外部サイト職人くさぐさ外部サイト小川稽医館 : 医道を広めた水戸藩郷校外部サイト輜重隊よ前へ : 労働者農民の消費組合運働外部サイトわが百姓の記 : 日本の農業と農村を想う外部サイト旬・菜・記千葉はうまい外部サイト茨城歌人列伝 : 明治・大正・昭和の歌人たち外部サイト荷風晩年と市川外部サイト笠間満州分村誌外部サイト長塚節とその時代 : 節の生涯と常総地方外部サイト長久保赤水 : 日本地理学の先駆外部サイト常陸わらべ唄集外部サイト鹿野山と山岳信仰外部サイト横瀬夜雨外部サイト続伝聞長塚節外部サイト茨城師範学校史 : 茨城教育の礎を辿る外部サイト野口雨情回想 : 雨情精神と童心教育外部サイト平野社物語 : 渡部嫁ケ君と同人達外部サイト聞き書きヒロシマ・メモリー : 千葉県我孫子に生きる被爆者外部サイト夏目漱石の房総旅行 : 『木屑録』を読む外部サイト町政雑記 : 抄外部サイト南朝の戦略と関氏の謎外部サイト筑波嶺の文学 : 古代文学の道を探る外部サイト外房 : 文学のふるさと外部サイト盲帖の里を解く : 水府村安寺・持方に遺る史記外部サイト戦後の児童綴方作品集外部サイト伝聞長塚節外部サイト古代東国への仏法伝来 : 古墳の中の仏教文物を中心として外部サイト助川海防城 : 幕末水戸藩の海防策外部サイト中世房総の船外部サイト雨引観音 : 坂東二十四番の霊場外部サイト大野誠夫 : 河内村出身・芸術派歌人の世界外部サイト岩井戦争 : 武総野の官軍と旧幕軍外部サイト当世いばらき時評 : ブンヤの眼と耳とペンと外部サイト東国の古代 : 産鉄族オオ氏の軌跡外部サイト日蓮誕生 : 流人伝承の世界外部サイト方面委員の手帳 : 那珂湊町のある民生活動記外部サイト茨城の芭蕉句碑外部サイト那珂湊の反射炉外部サイト教育生活の回想外部サイト常陸・下総の狂歌外部サイト房総の自由民権 : 歩きながら考え、考えながら歩き続けて外部サイト利根川図志 : 口訳外部サイト時習館 : 笠間の藩校外部サイト新編将門地誌外部サイト夜のおどし外部サイト日本幼児教育の先覚 : 豊田芙雄子と渡辺嘉重外部サイト茨城県鉄道発達史外部サイト天狗党異聞 : 田中隊の八溝路とその終焉外部サイト利根の記憶 : 「河畔の碑」に寄せて外部サイト慶応四年新撰組近藤勇始末 : 江戸から五兵衛新田・流山・板橋まで外部サイト連山禅師 : 天真・清徹の生涯外部サイト昭和初期の児童綴方作品集外部サイト小金原今昔外部サイトズリ山が語る地域誌 : 常盤南部炭田の盛衰外部サイト方庵貼雑帖外部サイト茨城国保のあゆみ : その足跡と先駆者たち外部サイト間宮林蔵の再発見外部サイト飢と泥 : 笠間満州分村生還団員の手記外部サイト資料金砂軍談記外部サイト房総の芭蕉句碑外部サイト茨城の産業経済人 : くらしのパイオニア外部サイト鬼怒川物語 : 常総を開発した水の道外部サイト幕末の大風 : 慶応四年幕府海軍帆船美賀保丸一件と白虎隊外部サイト森田桜園 : 笠間藩の郷校「時習館」教授外部サイト伝染病院外部サイト土にあえぐ外部サイト水戸藩の戊辰戦争 : 諸生党下総始末外部サイト神谷伝兵衛 : 牛久シャトーの創設者外部サイト房総の教育鉱脈 : 民衆・教師たち・思想と実践外部サイトイワシのうた外部サイトどん底外部サイト旦暮庵西巷野巣 : 『済急記聞』と『朝顔集』外部サイト量助の一件 : 古文書にみる徳川期の農民外部サイト茨城昨今 : 新聞記者の眼から外部サイト関東郡代伊奈氏外部サイト水戸藩の戊辰戦争 : 諸生党下総始末外部サイト船頭 : 利根川水運の人びと外部サイト銚子の民俗と方言外部サイト追い立てられし土外部サイト父野口雨情 : 青春と詩への旅外部サイト東国の古代 : 産鉄族オオ氏の軌跡外部サイト慶応四年新撰組隊士伝 : 下総流山に転機を迎えた男たち外部サイト外池達之助 : 生涯と文学外部サイト都々一坊扇歌外部サイト筑波義軍旗挙外部サイト那珂の世間噺外部サイト御岩山外部サイト狐から生まれた男 : 幻の戦国武将・栗林義長外部サイト土浦愛隣会のこと : 引揚者・母子家庭の人々とともに外部サイト鹿鳴草物語 : 筑波のふもとの製鉄と地名外部サイト房総沖巨大地震 : 元禄地震と大津波外部サイト小田氏十五代 : 豪族四百年の興亡外部サイト新治村の昔ばなし外部サイト国府台の合戦 : 関東制覇をかけて外部サイト真壁平四郎 : 民衆と生きた孤高の禅僧外部サイト印旛のことば : 印西地方の方言と印旛郡方言地図外部サイト常北之山水外部サイト茨城の城館 : 古城が語る栄枯の跡外部サイト日本幼児教育の先覚 : 豊田芙雄子と渡辺嘉重外部サイト悲劇の珊瑚礁 : ペリリュー島の戦い外部サイト親鸞伝説と旧跡 : 二十四輩順拝図会常陸・下総編外部サイト茨城県成立史外部サイト真壁町の昔ばなし外部サイト笠間焼外部サイト八溝山外部サイト鯉淵学園 : 戦後農業の軌跡を刻む外部サイト市川・船橋戦争 : 幕府陸軍撤兵隊始末外部サイト釣り漁業の伝道師木村金太郎 : 千葉・勝浦外部サイト那珂の伝説外部サイト那珂町の昔ばなし外部サイト日立の風土 : 滑川より助川あたり外部サイト児童文集「たんぼ」 : 昭和30年代石下町の作文指導外部サイト板谷波山 : 陶芸一筋に生きる外部サイト落花生の話外部サイト利根川をゆく外部サイト房総の捕鯨外部サイト福田村事件 : 関東大震災知られざる悲劇外部サイト木星 : 「いはらき」文芸外部サイト町づくりの心 : 下館町制五十周年記念懸賞論文集外部サイト印旛沼掘割物語 : 江戸・天保期の印旛沼掘割普請始末外部サイト千妙寺 : 天台宗東国の名刹外部サイト寺社の縁起と伝説外部サイト町長日記外部サイトぼくたちの野田争議 : 忘れられた労働運動家松岡駒吉と野田労働争議外部サイト水戸市の動植物方言外部サイト常陸のたっつぁい噺 : 那珂町額田の民話外部サイト西ノ内紙外部サイト茨城書画鑑賞の手引き : 東洋の心に魅せられて外部サイト常陸風土記の世界外部サイト杉野翠兄 : 竜ケ崎の俳諧師外部サイト一才レモン : 記録的教育短編小説外部サイト新撰組流山始末 : 幕末の下総と近藤勇一件外部サイト水戸藩のあゆみ外部サイト雨情・こころの唄外部サイト遠山あきの農村日記外部サイト回想・日鉱日立硬式野球部外部サイト霞ケ浦の魚たち外部サイト房総武田氏の興亡外部サイト人が汽車を押した頃 : 千葉県における人車鉄道の話外部サイトおっかあの戦後史 : ある農婦の生活記録外部サイト土浦藩の技術者たち外部サイト茨城県水力発電誌外部サイト茨城農民運動の回顧外部サイトいばらきの装飾社殿外部サイト河鍋暁斎 : 近代日本画の鬼才外部サイト茨城県の民謡外部サイト鉱山電車むかし話 : 無賃電車が走った町・日立外部サイト東連津川風土記外部サイト茨城の近代詩人外部サイト手賀沼と文人外部サイト白樺派の文人たちと手賀沼 : その発端から終焉まで外部サイト鬼沢大海 : 石岡の国学者・その思想と業績外部サイト茨城の八景外部サイト利根川木下河岸と鮮魚 (なま) 街道 : 魚を運ぶ道外部サイト関城町の昔ばなし外部サイト茨城の万葉歌碑外部サイト流山の伝承遊び外部サイト鬼怒十里外部サイト『成田道中膝栗毛』を読む外部サイト天竜院と里川 : 探勝・水戸徳川家山荘あたり外部サイト街は炎に : 昭和十五年の下館町火災誌外部サイト村の明治 : 筑東旧小幡村の歳時記外部サイトイラストまつど物語外部サイト鹿島開発前史 : 居切堀割の話外部サイト磯節のはなし外部サイト海と人生 : 房総沿岸23年外部サイト常磐炭田史外部サイト茨城の百姓一揆と義民伝承 : 史蹟と口碑訪ね歩記外部サイト房総アワビ漁業の変遷と漁業法外部サイト水戸市民の闘い : 行政と住民外部サイト房総のカジメとアワビで成った新財閥 : 森家と安西家外部サイトイラストのだ・せきやど物語外部サイト聞き書きヒロシマ・メモリー : 千葉県我孫子に生きる被爆者外部サイト常陸太田の史跡と伝説外部サイト近代文学を担った人々 : 茨城・人と作品外部サイト高橋虫麻呂 : 東国をうたう万葉歌人外部サイトふるさとの役場 : 戦前の体験記外部サイト反骨人生 : 房総の男が生きた昭和の時代外部サイト鯰絵新考 : 災害のコスモロジー外部サイト千葉歳時記 : 美術館長のスケッチ外部サイト続・長ぐつと星空 : 筑波研究学園都市のその後外部サイト大穂町の昔ばなし外部サイト野田の醤油史外部サイトノーサイド成田闘争 : 最後になった社会党オルグ外部サイト風・草・人 : 「生きもののノート」より外部サイト源平合戦と千葉氏 : 源頼朝と千葉介常胤外部サイト雨情と新民謡運動 : 藤井清水・権藤円立らと共に外部サイト芭蕉句碑を歩く : 茨城の五十八基外部サイト水府記行・真菅老人日記外部サイトいばらきの銘酒地図外部サイト水郡線の歴史外部サイト蕪村と結城・下館外部サイト水戸黄門の遊跡外部サイト千代田村の昔ばなし外部サイト大八洲開拓 : 敗戦の苦難を越えて外部サイト東海駅そのあたり : 村の民俗と伝説をたずねて外部サイト加藤桜老 : 笠間の碩学外部サイト杉線香の話 : 片隈に残る伝統産業外部サイト新しい小林一茶 : 「心の師」は西鶴外部サイト芋銭の幼少年時代外部サイト「木星」 : 「いはらき」文芸外部サイトみろく語万祝唄外部サイト常陸国風土記の探求外部サイト一茶漂泊 : 房総の山河外部サイトちばの音風景外部サイト成田あの一年外部サイト真壁地方農民誌外部サイト印内の重右衛門話 : 下総の笑話外部サイト芝山観音経寺外部サイトオオタカの森 : 都市林「市野谷の森公園」創生への道外部サイト茨城のことば外部サイト激派と民衆 : 大橋の天狗党始末外部サイトいばらき史跡史談十五話外部サイト南轎紀游外部サイト銚子の民俗と方言外部サイト下総の風景 : ふるさと叙情外部サイト大窪光茂 : 暇修館初代館守外部サイト常東農民組合小史 : 戦後農民運動の証言外部サイト高神村一揆 : 昭和初期の民衆蜂起外部サイト地蔵堂通夜物語 : 佐倉惣五郎一代記外部サイト通運丸と黒田船長 : 消えた蒸気船とそのころ外部サイト流山みりん物語外部サイト蘭医・関寛斎外部サイト久慈川風土記外部サイト飯沼新田開発 : 江戸期農民の水との苦悩史外部サイト茨城県農民運動史外部サイト平将門 : その史実と伝説外部サイト一刀流皆伝史外部サイト水戸紀行外部サイト下総郵便事始外部サイト鹿島神宮外部サイト大正期の茨城県会 : 実況と主な問題外部サイト大野誠夫 : 河内村出身・芸術派歌人の世界外部サイト真壁町の祇園祭 : 町民の熱と魂の三百六十年外部サイト沼の詩人沢ゆき外部サイト昭和初期の綴方教育運動外部サイト菅生村の教育 : 水海道・寺小屋から大正期まで外部サイト飯沼新田開発 : 悪水とたたかった江戸時代の農民たち外部サイト那珂湊漁港史 : 漁港修築の今昔外部サイト八溝山麓の石仏外部サイト小川芋銭 : 脱俗の田園画家外部サイト日立の伝説外部サイト房州那古寺界隈外部サイト大八洲開拓 : 敗戦の苦難を越えて外部サイト石下の自由教育 : 大正教育史の一側面外部サイト茨城の民営鉄道史外部サイト旦暮庵西巷野巣 : 『済急記聞』と『朝顔集』外部サイト茨城県農民教育小史外部サイト父野口雨情 : 青春と詩への旅外部サイト筑波研究学園都市 : 頭脳都市の周辺学外部サイト養老川雑記外部サイト南北朝の動乱と千葉氏外部サイト

書店で探す

目次

  • 大陸の星よまたたけ : 主婦の満州脱出手記

  • 農婦譚

  • 儒者・根本雄介 : ある農村出身知識人の生涯

  • 神栖町の昔ばなし

  • 長塚節文学の風土 : 「土」の作家の基層を探る

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
フルサト ブンコ
出版事項
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般
一般注記
発売: 茨城図書
その他出版者あり: 筑波書房, 筑波書林
その他の出版地: 流山
関連情報
大陸の星よまたたけ : 主婦の満州脱出手記
農婦譚
儒者・根本雄介 : ある農村出身知識人の生涯
神栖町の昔ばなし
長塚節文学の風土 : 「土」の作家の基層を探る
天狗党に加担した名主日記
稲田石
夢を売った男 : 近代商業のパイオニア 天賞堂・江沢金五郎
紬の里結城
幻の鉄道 : 千葉県鉄道計画史
日立の石仏散歩
土浦藩の先生たち : 文館を中心に
商人と街ぐらし
山入一揆と佐竹氏
大正・昭和初期の綴方と児童自由詩
女人追想 : 北原白秋夫人・江口章子の生涯
二十四輩順拝図会
利根町の昔ばなし
過疎の町から : われら大多喜中学生
昭和の子・安子ストーリー : 信州から房州へ
霞ケ浦の民具と生活
醤油屋ばなし・海人がたり : 銚子湊聞書
飯沼新田開発 : 悪水とたたかった江戸時代の農民たち
飯岡助五郎 : 真説・『天保水滸伝』
海には海の楽しみが : 富津・礒根岬に遊ぶ
真壁町の祇園祭 : 町民の熱と魂の三百六十年
杉山英と血脇守之助 : 我孫子にみる千葉教育のあけぼの
利根の変遷と水郷の人々
伝染病院
笠間時朝 : その生涯と業績
戦後の児童自由詩作品集
「町民鉄道」の60年 : 総武流山電鉄の話
いばらき史跡史話二十七話
猿島茶に生きる
東奥紀行 : 長久保赤水の旅日記
石下町の昔ばなし
吉田活堂の思想 : 江戸後期水戸の国学者
常陸国天狗譚
下総の習俗と迷信
那珂郡農民一揆
犬田卯の思想と文学 : 日本農民文学の光芒
関東大震災の禍根 : 茨城・千葉の朝鮮人虐殺事件
東葛戊辰録 : 維新を駆けた人々
風のうた : 房総の野に生きて
水戸太神楽
伊勢参宮日記考
長塚節文学の風土 : 「土」の作家の基層を探る
瑞竜小野崎城 : 興亡八百年の歩み
茨城電力史
山方町いまむかし
ある市民運動 : そのあゆみとひろがり
一茶と守谷
加波山事件 : 自由民権への憧憬と散華
忘れ得ぬ人々 : 茨城歌人余話
コウノトリの舞うまでに : ガン・ツル・コウノトリに見る野田の自然史
土に彷う
「鬼来迎」と房総の面
殿様が三人いた村 : 葛飾郡幸谷村と関家の江戸時代
水戸朋党の争い : 諸生党からみた記録
房総から広がる潜水器漁業史
いばらき文学への18章 : 歴史と風土・現在と展望
房総山名考
『利根川図志』と柳田国男 : 利根川文化への招待
手賀沼散策 : 沼と人と自然と
牛堀町の昔ばなし
おひとりさま荷風
小弓公方足利義明 : 関東足利氏の正嫡争いと房総諸士
霞ケ浦 : 清らかな水を求めて
霞ケ浦住民の闘い : 高浜入干拓阻止の証言
折本良平と帆曵を語る
街史・助川駅界隈 : 常磐線日立駅(海岸口)あたり
手児奈伝説 : 万葉に歌われた真間の娘子
新撰組五兵衛新田始末
水谷蟠龍斎 : 戦国の武将・下館城主
いばらき雑観
相馬日記 : 口訳
恋瀬川物語 : 川の名を源流に遡る
未亡人たちの戦後史 : 茨未連『母子草』から
筑波山周辺の動植物の方言
利根川と農 : 下流域農民と水の相剋
洞海舎涼谷 : 近世常東の俳人
水禍をこえて : 高須の就学前教育
ふるさとを守り抜いた人々 : 銚子火力発電反対運動の記録
芝山観音教寺
志戸崎風景
中村彝の芸術
佐竹秘史 : 反逆者の系譜
茨城北相馬の小正月 : あわのとりの子どもたち
東海村の歴史地名
多田不二 : 結城の詩人
牛久助郷一揆の構造とその世界
朝鮮の千葉村物語 : 房総から渡った明治の漁民たち
水郷の歌人たち
伊奈町の歴史散歩
犬田卯の思想と文学 : 日本農民文学の光芒
いちかわ水土記 : 土地の名・川の名
川蒸気通運丸物語 : 明治・大正を生き抜いた利根の快速船
鑑賞房総の古典文学
街は炎に : 昭和十五年の下館町火災誌
小栗城 : 小栗判官と照天姫
一茶漂泊 : 房総の山河
幕末維新期・ある老農の世界 : 飛田佐平太の生活と生涯
利根川百景
鳥羽淡海 : 古代まぼろしの湖沼
観音霊場巡り : 猿島・葛飾坂東観音御開帳記念
横瀬夜雨
昔ばなし
イラスト・ながれやま物語
水郷十六島の農民 : 封建時代の支配と生活
山下りん : 信仰と聖像画に捧げた生涯
口訳常久肝胆夢物語 : 牛久宿助郷一揆の記録
桜村の昔ばなし
ある保健婦の手記 : 医療と貧しさの谷間から
万葉集常陸の歌 : 作品解釈と鑑賞へのしるべ
常陸ふるさとの唄
南北朝の英雄たち : 後醍醐天皇・足利尊氏と常陸の群像
郷土を歩こう : 関東ふれあいの道・茨城
間宮林蔵 : 日本測地学の先達
浜名信平 : 明治県西の巨頭
大三箇倭文神宮社記
玉造町の昔ばなし
新しい伊能忠敬 : 一農民・一商人から地理学者へ
利根の変遷と水郷の人々
高瀬船
出島村の昔ばなし
常総の自由民権運動
鹿島町の昔ばなし
平将門 : その史実と伝説
現代茨城の短歌抒情 : 地方歌会の合同歌集より
町場のおんなたち : 伝聞ノート3
音の流れ : 水戸の音楽事情・茨響誕生まで
常総の綴方・童謡教育運動
筑波町の昔ばなし
ふるさと歳時記 : 思い出十二ヵ月
航湖紀勝
加波山事件と富松正安 : 地方民権運動の軌跡
常源譜略・常東野語 : 常陸小田氏の末裔録
野田の樽職人
房総ヒコーキ物語 : 大空に挑んだ“鳥人"たち
古河領の庶民 : 北総の狩猟牧林
笠間市の昔ばなし
流山・ことば歳時記 : わが方言の周辺
葛飾の永井荷風
水戸藩の医学
茨城の巨樹
赤の民俗 : 利根川流域の疱瘡神
長島尉信 : 近世農政学の祖
常陸・下総の狂歌
土浦の近世教育
利根運河を完成させた男 : 二代目社長・志摩万次郎伝
千代田村の昔ばなし
幻窓湖中 : 文化文政期における異色の俳人
茨城の小念仏
宝永一揆 : 水戸藩を揺がせた百姓たち
奥原晴湖 : 古河の女流南画家
茨城開発の歩み : 常総の原型を築いた利水
水郷の昔ばなし
季節の習俗
われら新住民
新撰組流山始末 : 幕末の下総と近藤勇一件
岡田寒泉 : 善政を施した名代官
百句百景 : ふるさとの俳句に見る風土と人
筑波山と山岳信仰 : 講集団の成立と展開
笠間城のはなし
コルバン夫人 : 房州に捧げられた人
中世常陸の農村社会 : 多珂郡赤浜妙法寺過去帳を読む
土の子守唄 : 里に伝わる民唄の世界
真間川百年 : 都市河川の変貌
常陸山谷右衛門 : 近代相撲を確立した郷土の"角聖"
霞ヶ浦住民の闘い : 高浜入干拓阻止の証言
流山百姓日記 : 農に帰る
草深野開拓 : 千葉ニュー・タウン開発前史
旅に出た八幡太郎 : 茨城の義家伝説
下総思い出百話 : ふるさとの歴史を訪ねて
土浦藩の先生たち : 武館を中心に
義公漢詩散歩 : 常陸の巻
境河岸 : 利根・江戸川河岸の要衝
千葉の職人たち
笠間示現流剣法
万葉長屋王家湯網城主大高氏
幻の鉄道 : 千葉県鉄道計画史
利根運河 : 利根・江戸川を結ぶ船の道
昭和初年の河内小学校生活綴方 : 文集「僕たち」より
江戸川べりの野仏 : 市川・行徳の石仏たち
口訳常陸国風土記
惜春会と大正デモクラシー
筑波山がまの油物語 : 口上「さあさあお立ち合い」の成立と展開
江戸川物語
親鸞と東国
筑波山がまの油物語 : 口上「さあさあお立ち合い」の成立と展開
土に生れて
原市之進 : 徳川慶喜のブレーン
日立文学散歩
昭和初年の河内・黒子小学校生活綴方 : 児童の綴方選
職人・職業漫筆 : 画文集
幻の鉄道 : 千葉県鉄道計画史
早川雪洲 : 房総が生んだ国際俳優
戦前の民間教育運動 : 茨城に於ける
猪瀬東寧 : 明治南画界の雄
大曽根雑記 : 山村生活の伝承
茨城こども歳時記
霞ケ浦の漁撈習俗
房総の幕末海防始末
結城氏十八代
毛吹草 : 利根町の鶴殺し伝説
いばらき歳時記 : 那珂町額田周辺の年中行事
東海村の今昔
映画"米"とその前後
七夕の大水 : 境町の明治の大洪水
幻の鉄道 : 千葉県鉄道計画史
九十九里浦と伊能忠敬 : 飯高尚寛惣兵衛をめぐって
一茶双紙 : 小林一茶と秋元双樹
茨城の淡水魚
高萩の昔ばなし
犬田卯短編集
那珂湊漁港史 : 漁港修築の今昔
千葉つれづれ : 支局長の日曜コラム
茨城の近代詩を語る
佐都大明神成実因縁記
水戸藩の郷士 : 常陸太田地方
中世常陸の土豪と農民
房総の潜水器漁業史
上総と国府
ひたち帯 : 元禄常陸紀行
水郷汽船史
鹿島乙女と水場の農業 : 利根川辺りの史実
桜任蔵 : 維新に散った草莽の奇士
新利根川騒動記
利根川治水私考
東葛のわらべ歌
三浜漁民生活誌 : 大洗地方の近代史
いばらきの曳山
大船頭の銚子イワシ話
文学の中の茨城
大久保要 : 幕末土浦藩の英才
飯塚伊賀七 : 民間科学者からくり伊賀伝
太田秀穂 : 日本特殊教育の実践開拓者
古社巡礼 : 式内社を歩く
大栄町の歴史散歩
天狗党鹿島落ち
茨城・蛇の民俗と民話
醤油屋ばなし・海人がたり : 銚子湊聞書
医は仁術
長久保赤水 : 日本地理学の先駆
常陸五山の山岳信仰
北畠親房と常陸 : 『神皇正統記』を生んだ小田
常陸国の熊野信仰 : 中世史を中心に
常陸のでっかく噺
長塚節とその時代 : 節の生涯と常総地方
警察署長の手記 : 終戦前後のこと
遠くて近い江戸の村 : 上総国本小轡村の江戸時代
筑波山名跡誌
八郷町の昔ばなし
「赤い鳥」運動と茨城の子ども達
身近な郷土の遺跡
利根川べりの泥かけ祭り : 野田・三ツ堀香取神社のオオハラクチ紀聞
俳句流山 : わたしの原郷
橘孝三郎 : その生涯と周辺
富村登自伝
水戸城
長峰原の気象台
茨城の時計
長ぐつと星空 : 筑波研究学園都市の十年
利根川の石仏
伝聞加波山事件 : 伝聞ノート4
鹿島神宮の四季
花室のため池
成田山新勝寺 : 民衆の不動尊信仰史
浜名信平 : 明治県西の巨頭
金砂神社大祭礼 : 72年に一度・昭和6年の記録
町づくりの心 : 下館町制五十周年記念懸賞論文集
稲との語らい : 私のコメづくり昭和史
土にひそむ
常陸万葉風土記 : 万葉集常陸防人歌の郷土史的研究
幻の鉄道 : 千葉県鉄道計画史
妙見信仰と千葉氏
鬼怒川物語
うまやぢ
茨城の河童伝承
茨城108景をめぐる
方面委員の手帳 : 那珂湊町のある民生活動記
「ナリタ」の物語 : 1978成田開港から
柏の歴史よもやま話
子供たちは唄う : 大正期常総の童謡・自由詩運動
土にひらく
金砂戦国史
洲曳きの浜
義公の和歌を尋ねて
村に闘う
瓜連町の昔ばなし
常北遊記
北浦の昔ばなし
飯泉譲介 : 和蘭文典を著した蘭学者
戦前の民間運動 : 茨城に於ける
伝聞加波山事件
絵馬と信仰
大原幽学と百姓たち
土浦の近世教育 : 土浦藩校の足跡
農民文芸三講
木碑からの検証 : 戦時下の土浦駅構内事故
印西方言録 : 印旛沼西岸地域のことばとくらし
茨城県鉄道余話
死の手賀沼から : 合成洗剤追放直接請求運動の記録
房総沖巨大地震 : 元禄地震と大津波
童謡から児童自由詩への発展
坑夫
荻生徂徠・その父と兄弟
大子の歴史散歩
長島尉信 : 近世農政学の祖
里見家改易始末 : 房総戦国大名の落日
総州六阿弥陀考 : 「鶴殺し伝説」の謎
関東の親鸞伝承 : 真宗寺院と北陸農民の移住
茨城県農民教育小史
石岡市の昔ばなし
石下の飴屋物語
故郷の町
月居城
房総地域史点描
自作農の生活伝統
職人くさぐさ
小川稽医館 : 医道を広めた水戸藩郷校
輜重隊よ前へ : 労働者農民の消費組合運働
わが百姓の記 : 日本の農業と農村を想う
旬・菜・記千葉はうまい
茨城歌人列伝 : 明治・大正・昭和の歌人たち
荷風晩年と市川
笠間満州分村誌
長塚節とその時代 : 節の生涯と常総地方
長久保赤水 : 日本地理学の先駆
常陸わらべ唄集
鹿野山と山岳信仰
横瀬夜雨
続伝聞長塚節
茨城師範学校史 : 茨城教育の礎を辿る
野口雨情回想 : 雨情精神と童心教育
平野社物語 : 渡部嫁ケ君と同人達
聞き書きヒロシマ・メモリー : 千葉県我孫子に生きる被爆者
夏目漱石の房総旅行 : 『木屑録』を読む
町政雑記 : 抄
南朝の戦略と関氏の謎
筑波嶺の文学 : 古代文学の道を探る
外房 : 文学のふるさと
盲帖の里を解く : 水府村安寺・持方に遺る史記
戦後の児童綴方作品集
伝聞長塚節
古代東国への仏法伝来 : 古墳の中の仏教文物を中心として
助川海防城 : 幕末水戸藩の海防策
中世房総の船
雨引観音 : 坂東二十四番の霊場
大野誠夫 : 河内村出身・芸術派歌人の世界
岩井戦争 : 武総野の官軍と旧幕軍
当世いばらき時評 : ブンヤの眼と耳とペンと
東国の古代 : 産鉄族オオ氏の軌跡
日蓮誕生 : 流人伝承の世界
方面委員の手帳 : 那珂湊町のある民生活動記
茨城の芭蕉句碑
那珂湊の反射炉
教育生活の回想
常陸・下総の狂歌
房総の自由民権 : 歩きながら考え、考えながら歩き続けて
利根川図志 : 口訳
時習館 : 笠間の藩校
新編将門地誌
夜のおどし
日本幼児教育の先覚 : 豊田芙雄子と渡辺嘉重
茨城県鉄道発達史
天狗党異聞 : 田中隊の八溝路とその終焉
利根の記憶 : 「河畔の碑」に寄せて
慶応四年新撰組近藤勇始末 : 江戸から五兵衛新田・流山・板橋まで
連山禅師 : 天真・清徹の生涯
昭和初期の児童綴方作品集
小金原今昔
ズリ山が語る地域誌 : 常盤南部炭田の盛衰
方庵貼雑帖
茨城国保のあゆみ : その足跡と先駆者たち
間宮林蔵の再発見
飢と泥 : 笠間満州分村生還団員の手記
資料金砂軍談記
房総の芭蕉句碑
茨城の産業経済人 : くらしのパイオニア
鬼怒川物語 : 常総を開発した水の道
幕末の大風 : 慶応四年幕府海軍帆船美賀保丸一件と白虎隊
森田桜園 : 笠間藩の郷校「時習館」教授
伝染病院
土にあえぐ
水戸藩の戊辰戦争 : 諸生党下総始末
神谷伝兵衛 : 牛久シャトーの創設者
房総の教育鉱脈 : 民衆・教師たち・思想と実践
イワシのうた
どん底
旦暮庵西巷野巣 : 『済急記聞』と『朝顔集』
量助の一件 : 古文書にみる徳川期の農民
茨城昨今 : 新聞記者の眼から
関東郡代伊奈氏
水戸藩の戊辰戦争 : 諸生党下総始末
船頭 : 利根川水運の人びと
銚子の民俗と方言
追い立てられし土
父野口雨情 : 青春と詩への旅
東国の古代 : 産鉄族オオ氏の軌跡
慶応四年新撰組隊士伝 : 下総流山に転機を迎えた男たち
外池達之助 : 生涯と文学
都々一坊扇歌
筑波義軍旗挙
那珂の世間噺
御岩山
狐から生まれた男 : 幻の戦国武将・栗林義長
土浦愛隣会のこと : 引揚者・母子家庭の人々とともに
鹿鳴草物語 : 筑波のふもとの製鉄と地名
房総沖巨大地震 : 元禄地震と大津波
小田氏十五代 : 豪族四百年の興亡
新治村の昔ばなし
国府台の合戦 : 関東制覇をかけて
真壁平四郎 : 民衆と生きた孤高の禅僧
印旛のことば : 印西地方の方言と印旛郡方言地図
常北之山水
茨城の城館 : 古城が語る栄枯の跡
日本幼児教育の先覚 : 豊田芙雄子と渡辺嘉重
悲劇の珊瑚礁 : ペリリュー島の戦い
親鸞伝説と旧跡 : 二十四輩順拝図会常陸・下総編
茨城県成立史
真壁町の昔ばなし
笠間焼
八溝山
鯉淵学園 : 戦後農業の軌跡を刻む
市川・船橋戦争 : 幕府陸軍撤兵隊始末
釣り漁業の伝道師木村金太郎 : 千葉・勝浦
那珂の伝説
那珂町の昔ばなし
日立の風土 : 滑川より助川あたり
児童文集「たんぼ」 : 昭和30年代石下町の作文指導
板谷波山 : 陶芸一筋に生きる
落花生の話
利根川をゆく
房総の捕鯨
福田村事件 : 関東大震災知られざる悲劇
木星 : 「いはらき」文芸
町づくりの心 : 下館町制五十周年記念懸賞論文集
印旛沼掘割物語 : 江戸・天保期の印旛沼掘割普請始末
千妙寺 : 天台宗東国の名刹
寺社の縁起と伝説
町長日記
ぼくたちの野田争議 : 忘れられた労働運動家松岡駒吉と野田労働争議
水戸市の動植物方言
常陸のたっつぁい噺 : 那珂町額田の民話
西ノ内紙
茨城書画鑑賞の手引き : 東洋の心に魅せられて
常陸風土記の世界
杉野翠兄 : 竜ケ崎の俳諧師
一才レモン : 記録的教育短編小説
新撰組流山始末 : 幕末の下総と近藤勇一件
水戸藩のあゆみ
雨情・こころの唄
遠山あきの農村日記
回想・日鉱日立硬式野球部
霞ケ浦の魚たち
房総武田氏の興亡
人が汽車を押した頃 : 千葉県における人車鉄道の話
おっかあの戦後史 : ある農婦の生活記録
土浦藩の技術者たち
茨城県水力発電誌
茨城農民運動の回顧
いばらきの装飾社殿
河鍋暁斎 : 近代日本画の鬼才
茨城県の民謡
鉱山電車むかし話 : 無賃電車が走った町・日立
東連津川風土記
茨城の近代詩人
手賀沼と文人
白樺派の文人たちと手賀沼 : その発端から終焉まで
鬼沢大海 : 石岡の国学者・その思想と業績
茨城の八景
利根川木下河岸と鮮魚 (なま) 街道 : 魚を運ぶ道
関城町の昔ばなし
茨城の万葉歌碑
流山の伝承遊び
鬼怒十里
『成田道中膝栗毛』を読む
天竜院と里川 : 探勝・水戸徳川家山荘あたり
街は炎に : 昭和十五年の下館町火災誌
村の明治 : 筑東旧小幡村の歳時記
イラストまつど物語
鹿島開発前史 : 居切堀割の話
磯節のはなし
海と人生 : 房総沿岸23年
常磐炭田史
茨城の百姓一揆と義民伝承 : 史蹟と口碑訪ね歩記
房総アワビ漁業の変遷と漁業法
水戸市民の闘い : 行政と住民
房総のカジメとアワビで成った新財閥 : 森家と安西家
イラストのだ・せきやど物語
聞き書きヒロシマ・メモリー : 千葉県我孫子に生きる被爆者
常陸太田の史跡と伝説
近代文学を担った人々 : 茨城・人と作品
高橋虫麻呂 : 東国をうたう万葉歌人
ふるさとの役場 : 戦前の体験記
反骨人生 : 房総の男が生きた昭和の時代
鯰絵新考 : 災害のコスモロジー
千葉歳時記 : 美術館長のスケッチ
続・長ぐつと星空 : 筑波研究学園都市のその後
大穂町の昔ばなし
野田の醤油史
ノーサイド成田闘争 : 最後になった社会党オルグ
風・草・人 : 「生きもののノート」より
源平合戦と千葉氏 : 源頼朝と千葉介常胤
雨情と新民謡運動 : 藤井清水・権藤円立らと共に
芭蕉句碑を歩く : 茨城の五十八基
水府記行・真菅老人日記
いばらきの銘酒地図
水郡線の歴史
蕪村と結城・下館
水戸黄門の遊跡
千代田村の昔ばなし
大八洲開拓 : 敗戦の苦難を越えて
東海駅そのあたり : 村の民俗と伝説をたずねて
加藤桜老 : 笠間の碩学
杉線香の話 : 片隈に残る伝統産業
新しい小林一茶 : 「心の師」は西鶴
芋銭の幼少年時代
「木星」 : 「いはらき」文芸
みろく語万祝唄
常陸国風土記の探求
一茶漂泊 : 房総の山河
ちばの音風景
成田あの一年
真壁地方農民誌
印内の重右衛門話 : 下総の笑話
芝山観音経寺
オオタカの森 : 都市林「市野谷の森公園」創生への道
茨城のことば
激派と民衆 : 大橋の天狗党始末
いばらき史跡史談十五話
南轎紀游
銚子の民俗と方言
下総の風景 : ふるさと叙情
大窪光茂 : 暇修館初代館守
常東農民組合小史 : 戦後農民運動の証言
高神村一揆 : 昭和初期の民衆蜂起
地蔵堂通夜物語 : 佐倉惣五郎一代記
通運丸と黒田船長 : 消えた蒸気船とそのころ
流山みりん物語
蘭医・関寛斎
久慈川風土記
飯沼新田開発 : 江戸期農民の水との苦悩史
茨城県農民運動史
平将門 : その史実と伝説
一刀流皆伝史
水戸紀行
下総郵便事始
鹿島神宮
大正期の茨城県会 : 実況と主な問題
大野誠夫 : 河内村出身・芸術派歌人の世界
真壁町の祇園祭 : 町民の熱と魂の三百六十年
沼の詩人沢ゆき
昭和初期の綴方教育運動
菅生村の教育 : 水海道・寺小屋から大正期まで
飯沼新田開発 : 悪水とたたかった江戸時代の農民たち
那珂湊漁港史 : 漁港修築の今昔
八溝山麓の石仏
小川芋銭 : 脱俗の田園画家
日立の伝説
房州那古寺界隈
大八洲開拓 : 敗戦の苦難を越えて
石下の自由教育 : 大正教育史の一側面
茨城の民営鉄道史
旦暮庵西巷野巣 : 『済急記聞』と『朝顔集』
茨城県農民教育小史
父野口雨情 : 青春と詩への旅
筑波研究学園都市 : 頭脳都市の周辺学
養老川雑記
南北朝の動乱と千葉氏
連携機関・データベース
国立情報学研究所 : CiNii Research