図書
ひつじ研究叢書
資料に関する注記
一般注記:
- 出版地変更: 春日部(言語編第1-3巻, 1993.10-1993.10)→ 東京(言語編第4巻-, 1995.1-)言語編(1993.10-), 文学編(1997.2-), 芸能編(1997.2-), 英語文学編(2004.2-)英語文学編の英語タイトル: English literature
関連資料・改題前後資料
書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
紙
- 資料種別
- 図書
- タイトル
- タイトルよみ
- ヒツジ ケンキュウ ソウショ
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1993.10-
- 出版年(W3CDTF)
- 1993
- 大きさ
- 22cm
- 並列タイトル等
- English literature
- 出版地(国名コード)
- ja
- 対象利用者
- 一般
- 一般注記
- 出版地変更: 春日部(言語編第1-3巻, 1993.10-1993.10)→ 東京(言語編第4巻-, 1995.1-)言語編(1993.10-), 文学編(1997.2-), 芸能編(1997.2-), 英語文学編(2004.2-)英語文学編の英語タイトル: English literature
- 関連情報
- コミュニケーションへの言語的接近日本語における聞き手の話者移行適格場の認知メカニズム主語と動詞の諸相 : 認知文法・類型論的視点からOld English constructions with multiple predicatesPeter Taylor's south : crossing boundaries in a "Tennessee Caravan"接尾辞「げ」と助動詞「そうだ」の通時的研究日本語の助詞と機能範疇文化の観点から見た文法の日英対照 : 時制・相・構文・格助詞を中心に日本語文法 : 体系と方法平家物語の多角的研究 : 屋代本を拠点として言葉と認知のメカニズム : 山梨正明教授還暦記念論文集結果構文のタイポロジー「崇高」と「帝国」の明治 : 夏目漱石論の射程萬葉集と上代語現代日本語と韓国語における条件表現の対照研究 : 語用論的連続性を中心にドイツ語再帰構文の対照言語学的研究英語副詞配列論 : 様態性の尺度と副詞配列の相関文法化とイディオム化バントゥ諸語分岐史の研究多人数会話におけるジェスチャーの同期 : 「同じ」を目指そうとするやりとりの会話分析日英語の自他の交替日本語と韓国語の「ほめ」に関する対照研究現代日本語における進行中の変化の研究 : 「誤用」「気づかない変化」を中心に複合辞からみた日本語文法の研究日本語の共感覚的比喩古代日本語時間表現の形態論的研究日本語語彙的複合動詞の意味と体系 : コンストラクション形態論とフレーム意味論日本語指示詞の歴史的研究日本語修飾構造の語用論的研究言語の時間表現日本語の「主題」方言学的日本語史の方法結果構文研究の新視点韓国語citaと北海道方言ラサルと日本語ラレルの研究文法化と構文化ソシュール言語学の意味論的再検討格助詞「ガ」の通時的研究バントゥ諸語動詞アクセントの研究パースペクティブ・シフトと混合話法九州西部方言動詞テ形における形態音韻現象の研究日本語指示表現の文脈指示用法の研究名詞句とともに用いられる「こと」の談話機能日本語述語の統語構造と語形成 : 意味役割の表示と状態述語、心理述語、使役構文からの提言日本語会話における言語・非言語表現の動的構造に関する研究語彙論的語構成論狂言台本とその言語事象の研究太宰治と戦争古代日本語母音論 : 上代特殊仮名遣の再解釈能の多人数合唱 (コロス)日本語の活用現象方言地理学の展開複合動詞の構造と意味用法日本語文法の諸問題 : 高橋太郎先生古希記念論文集イメージ・スキーマに基づく格パターン構文 : 日本語の構文モデルとして中古語過去・完了表現の研究日本語文法の発想日本語 : 意味と文法の風景 : 国広哲弥教授古稀記念論文集感動詞の言語学手続き的意味論 : 談話連結語の意味論と語用論所有表現と文法化 : 言語類型論から見たヒンディー語の叙述所有日本語方言一型アクセントの研究広東語文末助詞の言語横断的研究日本語連体修飾節構造の研究日本語音韻史の研究「国語学」の形成と水脈富山県方言の文法発話者の言語ストラテジーとしてのネゴシエーション(切りぬける・交渉・談判・掛け合い)行為の研究束縛関係 : 代用表現と移動動詞九章現代日本語の漢語動名詞の研究英語研究の次世代に向けて : 秋元実治教授定年退職記念論文集日本統治期台湾と帝国の「文壇」 : 「文学懸賞」がつくる「日本語文学」「主題-解説」構造から見た韓国語 -n kes-itaと日本語ノダ「ハル」敬語考 : 京都語の社会言語史コーパスと日本語史研究テキストマイニングによる言語研究現代日本語のアスペクト論 : 形態論的なカテゴリーと構文論的なカテゴリーの理論判定質問に対する返答 : その形式と意味を結ぶ談話規則と推論認識的モダリティと推論日本語の構造変化と文法化日本語の音 : 音声学と音韻論ビジネス文書の応用言語学的研究 : クラウドソーシングを用いたビジネス日本語の多角的分析言語と慣習性 : ことわざ・慣用表現とその拡張用法の実態近現代日本語の「誤用」と言語規範意識の研究東北方言における述部文法形式共同注意場面による日本語指示詞の研究環大阪湾地域におけるアクセント変化の研究テクスト語彙論 : テクストの中でみることばのふるまいの実際語法と理論との接続をめざして : 英語の通時的・共時的広がりから考える17の論考文学と戦争 : 言説分析から考える昭和一〇年代の文学場アラビア語チュニス方言の文法研究 : 否定と非現実モダリティ英語の補部の関係節の統語論・意味論と先行詞の問題語彙論と文法論をつなぐ : 言語研究の拡がりを見据えて近現代日本語における外来語の二層の受容話し言葉と書き言葉の接点現代日本語とりたて詞の研究名詞句の世界 : その意味と解釈の神秘に迫る王の舞の民俗学的研究語構成の文法的側面についての研究長崎方言からみた語音調の構造現代日本語の疑問表現 : 疑いと確認要求言語の創発と身体性 : 山梨正明教授退官記念論文集日本語条件表現史の研究言語行為と調整理論日本語歴史統語論序説拾遺日本文法論日本語随筆テクストの諸相法コンテキストの言語理論上代語の構文と表記コロケーションの通時的研究 : 英語・日本語研究の新たな試み現代日本語文法 : 現象と理論のインタラクション現代日本語の複合語形成論小説とは何か? : 芥川龍之介を読む中世王朝物語の引用と話型意味分析の方法 : 理論と実践日本語文法体系新論 : 派生文法の原理と動詞体系の歴史明治期における日本語文法研究史日英語の文法化と構文化品詞論再考 : 名詞と動詞の区別への疑問接続表現の多義性に関する日韓対照研究日本語の品詞体系とその周辺平安期日本語の主体表現と客体表現相互行為における指示表現連体即連用? : 日本語の基本構造と諸相ニュータウン言葉の形成過程に関する社会言語学的研究形態論と統語論の相互作用 : 日本語と朝鮮語の対照言語学的研究日本語のアスペクト体系の研究疑問文と「ダ」 : 統語・音・意味と談話の関係を見据えて日韓対照研究によるハとガと無助詞バントゥ諸語の一般言語学的研究村上春樹のフィクション日本語の文章理解過程における予測の型と機能合理的なものの詩学 : 近現代日本文学と理論物理学の邂逅文法化とイディオム化日本語の情報構造と統語構造日本語形態の諸問題 : 鈴木泰教授東京大学退職記念論文集授与動詞の対照方言学的研究新方言の動態30年の研究 : 群馬県方言の社会言語学的研究日本語の名詞指向性の研究複雑述語研究の現在現代日本語ムード・テンス・アスペクト論日本語における漢語の変容の研究 : 副詞化を中心としてBound variables and coreferential pronouns : zero and overt pronouns in Japanese and English現代言語理論と格文論序説日本語における空間表現と移動表現の概念意味論的研究事態概念の記号化に関する認知言語学的研究Studies in English and Japanese auxiliaries : a multi-stratal approach意志表現を中心とした日本語モダリティの通時的研究判断のモダリティに関する日中対照研究場所の言語学現代日本語の視点の研究 : 体系化と精緻化江戸和学論考言語科学の真髄を求めて : 中島平三教授還暦記念論文集対照言語学の新展開ドイツ語の様相助動詞 : その意味と用法の歴史コミュニケーションへの言語的接近発話行為的引用論の試み : 引用されたダイクシスの考察複合動詞・派生動詞の意味と統語 : モジュール形態論から見た日英語の動詞形成発話行為から見た日本語授受表現の歴史的研究短篇小説の生成 : 鷗外「豊熟の時代」の文業、及びその外延日本語モダリティの史的研究韓日新聞社説における「主張のストラテジー」の対照研究メンタルスペース理論による日仏英時制研究Discourse politeness in Japanese conversation : some implications for a universal theory of politeness現代日本語における外来語の量的推移に関する研究日本語形容詞の文法 : 標準語研究を超えて日本語のアスペクト・テンス・ムード体系 : 標準語研究を超えて日本語態度動詞文の情報構造話し言葉と書き言葉の接点現代日本語における蓋然性を表すモダリティ副詞の研究インタラクションと学習現代日本語における分析的な構造をもつ派生動詞 : 「してある」「しておく」「してしまう」についてコーパス分析に基づく認知言語学的構文研究日本語の主文現象 : 統語構造とモダリティ日本語史叙述の方法法生活空間におけるスペイン語の用法研究明治の翻訳ディスクール : 坪内逍遙・森田思軒・若松賤子日本語助詞シカに関わる構文構造史的研究 : 文法史構築の一試論語形成から見た日本語文法史養蚕語彙の文化言語学的研究現代日本語の使役文場面と主体性・主観性日本語記述文法の理論高度経済成長期の文学日本語方言一型アクセントの研究語彙論と文法論と英語中間構文の研究日本語における短縮外来語の形成とその仕組み述語と名詞句の相互関係から見た日本語連体修飾構造現代日本語の「ハズダ」の研究コピュラとコピュラ文の日韓対照研究現代日本語における意図性副詞の意味研究 : 認知意味論の観点から語用論的方言学の方法プラグマティズム言語学序説 : 意味の構築とその発生現代日本語の逸脱的な造語法「文の包摂」の研究英語抽象名詞の可算性の研究 : 英語教育の視点から日本語変異論の現在学際的科学としての言語学研究 : 吉田光演教授退職記念論集三重県尾鷲方言のアクセント研究壁塗り代換をはじめとする格体制の交替現象の研究 : 位置変化と状態変化の類型交替日本語複文構文の機能論的研究日本語文法史の視界 : 継承と発展をめざして連濁の規則性をもとめて認知言語学の最前線 : 山梨正明教授古希記念論文集感動詞研究の展開村上春樹「物語」の行方 : サバルタン・イグザイル・トラウマ話し言葉における受身表現の日中対照研究副詞から見た日本語文法史獲得と臨床の音韻論複合辞研究 : その成り立ちと広がり新漢語成立史の研究農村青年の文学 : 昭和初期の農村アマチュア作家と宮沢賢治 = Literatures of rural youth : rural amateur writers and Kenji Miyazawa in the 1920s and 1930s「関係」の呼称の言語学 : 日中対照研究からのアプローチ中島敦意識のゆらぎから複数の世界へ = Literature of Nakajima Atsushi and the fluctuation of consciousness : not just one, modes of the world and existence江戸語資料としての後期咄本の研究文脈情報を用いた文章理解過程の実証的研究 : 学習者の母語から捉えた日本語理解の姿横光利一と台湾 : 東アジアにおける新感覚派 (モダニズム) の誕生書き言葉と話し言葉の格助詞 : コーパスと辞書記述の観点から条件文の日中対照計量的研究 : KH CoderとSPSSを利用した可視化分析日本語と近隣言語における文法化方言のレトリック音声・音韻の概念史日本語助詞「を」の研究「重複」の文法的研究
- 連携機関・データベース
- 国立情報学研究所 : CiNii Research
- 提供元機関・データベース
- CiNii Books
- NACSIS書誌ID(NCID)
- https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN09920681 : BN09920681