図書

和歌序成立史における「梅花歌卅二首并序」

Icons representing 図書

和歌序成立史における「梅花歌卅二首并序」

Material type
図書
Author
七田, 麻美子
Publisher
埼玉大学教養学部・大学院人文社会科学研究科
Publication date
2021
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

type:text「梅花歌卅二首并序」は、和歌序という文体を考える上で重要な意味を持つ。天平期に「序」は初唐の詩序を学ぶことによって、文学の一ジャンルとなった。それは長屋王詩苑での試みに端を発するもので、その周辺の文人たちによって序が作られるようになっていく。初唐の詩序は、それ自体、前時代の文学を学...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • Saitama University Cyber Repository of Academic Resources

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ) is linked at the site of 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
図書
Author/Editor
七田, 麻美子
Author Heading
Publication Date
2021
Publication Date (W3CDTF)
2021
Periodical title
書くこと/書かれたもの : 表現行為と表現 (埼玉大学教養学部 リベラルアーツ叢書12)
Pages
23-35
Text Language Code
jpn