文書・図像類

社会科における社会的ジレンマに関する教材の開発研究 平成5・6年度文部省科学研究費補助金・一般研究(C)研究成果報告書

Icons representing 文書・図像類

社会科における社会的ジレンマに関する教材の開発研究 平成5・6年度文部省科学研究費補助金・一般研究(C)研究成果報告書

Material type
文書・図像類
Author
工藤 , 文三
Publisher
-
Publication date
1995-03
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本研究報告書では、研究の成果として得られた知見を概ね次の四つにまとめている。(1) 社会的ジレンマ研究を、社会認識にかかわる重要な論点とみなしてその意味を検討し、社会科や公民科教育における意義や有効性ついて検討したもの。(2)実際に社会的ジレンマを含む問題を教材化した場合の、その学習対象へのコミヅト...

Related materials as well as pre- and post-revision versions

URI:CiNii BooksLeave the NDL website.

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • National Institute for Educational Policy Research Results Archive

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ) is linked at the site of 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Author/Editor
工藤 , 文三
Author Heading
Publication Date
1995-03
Publication Date (W3CDTF)
1995-03
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
本研究報告書では、研究の成果として得られた知見を概ね次の四つにまとめている。(1) 社会的ジレンマ研究を、社会認識にかかわる重要な論点とみなしてその意味を検討し、社会科や公民科教育における意義や有効性ついて検討したもの。(2)実際に社会的ジレンマを含む問題を教材化した場合の、その学習対象へのコミヅトメントの必要性と、それを確保する具体的な方策に関して検討したもの。(3) 社会的ジレンマに関する内容を教材化し、かつ授業を行い社会的ジレンマの視点も含めて授業を分析・検討したもの。(4) ある高等学校における集団生活に見られるジレンマ状況の分析から、「制度化」された教育システムの矛盾について論じたもの。社会の変化とともに、社会科の教科内容に占める社会問題群は従前と比べて分量を増しているし、その教材化への方法論も複雑になっている。また、一方で、近年社会科の指導方法としてディベイト等の生徒参加型の方法が積極的に取り入れられるようになってきた。問題群の頻出と、後者の参加・選択型授業への志向という現象は偶然ではなく、密接に関連し合っているといえる。社会的ジレンマ論はこの両方の傾向に何らかの形で、貢献できる知見を含んでいると考えられる。
05680235