文書・図像類

高度情報技術を活用した全ての子供の学びの質の向上に向けて(フェイズ1中間シンポジウム報告書)(令和元年度フェイズ1シンポジウム/プロジェクト研究「高度情報技術の進展に応じた教育革新に関する研究)

Icons representing 文書・図像類

高度情報技術を活用した全ての子供の学びの質の向上に向けて(フェイズ1中間シンポジウム報告書)(令和元年度フェイズ1シンポジウム/プロジェクト研究「高度情報技術の進展に応じた教育革新に関する研究)

Material type
文書・図像類
Author
猿田, 祐嗣
Publisher
-
Publication date
2020-03
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

目次 第1 章 シンポジウムの企画趣旨 ................................................. 1 第1 節 プロジェクトの狙いとシンポジウムの企画趣旨 ................................ 2 第2 節 シンポジウムにおける論...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • National Institute for Educational Policy Research Results Archive

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ) is linked at the site of 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
文書・図像類
Author/Editor
猿田, 祐嗣
Author Heading
Publication Date
2020-03
Publication Date (W3CDTF)
2020-03
Text Language Code
jpn
Subject Heading
Target Audience
一般
Note (General)
目次 第1 章 シンポジウムの企画趣旨 ................................................. 1 第1 節 プロジェクトの狙いとシンポジウムの企画趣旨 ................................ 2 第2 節 シンポジウムにおける論点 .................................................. 4 第3 節 シンポジウムのプログラム概要 ............................................. 13 第2 章 シンポジウム講演録 .................................................... 17 第1 節 開会挨拶 ................................................................. 18 第2 節 パネル・ディスカッション1 「高度情報技術を活用した全ての子供の学びの質の向上に向けた文部科学省の取組」 . 21 第3 節 パネル・ディスカッション2 「教室に高度情報技術を持ち込む前に ~協調学習の原理と高度情報技術の効果~」 . 38 第4 節 事例紹介 「教室に高度情報技術をもちこんで」 ............................. 57 第5 節 パネル・ディスカッション3 「ガイドライン策定に向けて」 .................. 74 第6 節 閉会挨拶 ................................................................. 96 第3 章 シンポジウムにおける示唆及びアンケート結果の分析 ...................... 97 第1 節 シンポジウムを振り返って ................................................. 98 第2 節 参加者のアンケート結果から .............................................. 106 第3 節 有識者のコメント ........................................................ 110 第4 節 まとめに代えて:次なる論点 .............................................. 114 1