Jump to main content
博士論文

日本と中国における都市観光案内システムに関するデザイン方法の研究

Icons representing 博士論文

日本と中国における都市観光案内システムに関するデザイン方法の研究

Material type
博士論文
Author
張, 路
Publisher
-
Publication date
2011-09-26
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
Name of awarding university/degree
九州大学,Kyushu University,博士(芸術工学)
View All

Notes on use

Note (General):

出版タイプ: VoR芸術工学府_デザインストラテジー

Detailed bibliographic record

Summary, etc.:

近年, 経済の発展に伴って, 観光産業の主な産業として経営している都市がますます増えてきた。観光とそれにかかわる種々のシステムが国策とそて重視され, 観光産業は経済に刺激を与え, 都市の国際化を高めることができることが、世界中で広く認識されつつある。今日の都市観光という言葉で表現する活動は, 美術館...

Search by Bookstore

Table of Contents

Provided by:学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)Link to Help Page
  • 序論 研究の目的と位置づけ 第1章 研究の目的と論文の構成 1.研究の背景と目的 1.1.本論における用語の位置づけ 2.既往の関連研究 2.1.情報系都市環境装置に関する研究 2.2.観光案内サインシステムに関する研究 2.3.人間の行動と公共サインとの関係に関する研究 3.研究の方法および論文の構成 3.1.研究の方法 3.2.論文の構成 注・参考文献 第一部 観光目的地の面状分布都市と観光目的地の点状分布都市の観光エリアにおける観光案内装置に関する基礎的研究 第2章日中観光目的地の面状分布都市における観光案内装置に関する基礎調査 1.本章の目的 2.研究・調査の方法 2.1.調査対象地域とルートの選定 2.2.観光案内装置に関する分布調査 2.3.観光案内装置に関する現地調査 2.4.アンケート調査 3.北九州市の門司港レトロ観光エリアにおける観光案内装置に関する調査及び分析結果 3.1.実態調査及び分析結果 3.2.観光案内装置に関する現地調査 3.3.アンケート調査及び分析結果 4.大連市の星海湾観光エリアにおける観光案内装置に関する調査及び分析結果 4.1.実態調査及び分析結果 4.2.観光案内装置に関する現地調査 4.3.アンケート調査及び分析結果 5.まとめ 注・参考文献 第3章 日中観光目的地の点状分布都市における観光案内装置に関する基礎調査 1.本章の目的 2.研究・調査の方法 2.1.調査対象地域とルートの選定 3.京都市の清水寺界隈観光エリアにおける観光案内装置に関する調査及び分析結果 3.1.実態調査及び分析結果 3.2.観光案内装置に関する現地調査 3.3.アンケート調査及び分析結果 4.西安市の城壁エリアにおける観光案内装置に関する調査及び分析結果 4.1.実態調査及び分析結果 4.2.観光案内装置に関する現地調査 4.3.アンケート調査及び分析結果 5.まとめ 注・参考文献 第4章 日中の観光目的地の面状分布・点状分布都市の観光案内措置に対する調査結果の比較 1.本章の目的 2.本章の構成 3.観光目的地の面状分布・点状分布都市の調査結果の比較検討と解決すべき課題のまとめ 3.1.観光案内装置の実態調査結果のまとめと比較 3.2.観光案内装置の街路形態別の実態調査結果のまとめと比較 3.3.観光案内装置に関する現地調査結果のまとめと比較 3.4.観光案内装置に関するアンケート調査結果のまとめと比較 4.まとめと考察 4.1.観光案内装置の現状の課題整理 4.2.現状の課題に対応する解決に方向性の検討 5.まとめ 注・参考文献 第二部 日中都市観光案内システムデザイン方法に関する事例研究 第5章 観光目的地の面状分布都市における都市観光案内システムに関するデザイン提案 1.本章の目的 2.本章の構成 3.北九州市における観光案内システムに関するデザイン提案 3.1.北九州市の概要と調査対象地域の特徴 3.2.日本北九州市の門司港レトロ観光エリアにおける観光案内システムの計画提案 4.大連市における観光案内システムに関するデザイン提案 4.1.大連市と調査対象地域の観光目的地の特性 4.2.大連市の星海湾観光エリアにおける観光案内システムの計画提案 5.都市観光案内システムに関するデザイン提案の実用性の検証 6.まとめ 注・参考文献 第6章 観光目的地の点状分布都市における都市観光案内システムに関するデザイン提案 1.本章の目的 2.本章の構成 3.京都市における観光案内システムに関するデザイン提案 3.1.京都市の概要と調査対象地域の特性 3.2.京都市の清水寺観光エリアにおける観光案内システムの計画提案 4.西安市における観光案内システムに関するデザイン提案 4.1.西安市の概要と調査対象地域の観光目的地の分布特性 4.2.西安市の城壁エリアにおける観光案内システムの計画提案 5.都市観光案内システムに関するデザイン提案の実用性の検証 6.まとめ 注・参考文献 終論 日中都市観光案内システム計画に関するデザイン方法の提案と研究のまとめ 第7章 都市観光案内システム計画に関するデザイン方法の提案と研究のまとめ 1.本章の目的 2.都市観光案内システム計画に関するデザイン方法の提案 2.1.都市観光案内装置のシステム化に関する考察 2.2.日中両国の観光目的地の面状分布・観光目的地の点状分布都市に対応できる都市観光案内システム計画に関するデザインの方法の提案 3.研究のまとめと今後の展望 3.1.研究のまとめ 3.2.今後の課題と展望 注・参考文献 謝辞 資料編

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • Kyushu University Institutional Repository (QIR)

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository) is linked at the site of Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
博士論文
Author/Editor
張, 路
Publication Date
2011-09-26
Publication Date (W3CDTF)
2011
Alternative Title
Research on the design methodology of urban tourism information system in Japan and China
Contributor
森田昌嗣
Degree grantor/type
九州大学
Kyushu University
Dissertation Number
甲第10511号
Degree Type
博士(芸術工学)