Jump to main content
図書

茶園栽培問答

Icons representing 図書
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

茶園栽培問答

Material type
図書
Author
新川県/編
Publisher
-
Publication date
明治7年(1875)
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
数量 : 17丁
NDC
336
View All

Notes on use

Note (General):

形態 : 木版刷り解説 : 明治4~5年頃から県内各地で茶栽培が盛んになり、新川県県令山田秀典も勧業政策の一環として製茶を勧めた。明治6年に小杉黒河に製茶伝習所を設立するとともに、京都から製茶の教師を招へいするなどの施策となった。本書は栽培業者に栽培教本として販売されたと思われ、茶園社中と宇治教師と...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
図書
Title Transcription
チャエン サイバイ モンドウ
Author/Editor
新川県/編
Publication Date
明治7年(1875)
Publication Date (W3CDTF)
1875
Extent
数量 : 17丁
大きさ : 縦26cm
NDC
NDLC
Note (General)
形態 : 木版刷り
解説 : 明治4~5年頃から県内各地で茶栽培が盛んになり、新川県県令山田秀典も勧業政策の一環として製茶を勧めた。明治6年に小杉黒河に製茶伝習所を設立するとともに、京都から製茶の教師を招へいするなどの施策となった。本書は栽培業者に栽培教本として販売されたと思われ、茶園社中と宇治教師との問答形式となっている。