図書

おしえて!炭鉄港 : 北海道の近代化の歴史がわかる

Icons representing 図書

おしえて!炭鉄港 : 北海道の近代化の歴史がわかる

Material type
図書
Author
-
Publisher
炭鉄港推進協議会
Publication date
2020.3
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
35p
Collection
-
View All

Notes on use

Note (General):

▽「炭鉄港」って、なにかな? ★北海道に鉄道ができたのはなぜ?<小樽~空知/幌内鉄道> ▲なぜ空知の石炭が必要だったの? ▲炭鉱にはどんな暮らしがあったの? ▲炭鉱にはどんな暮らしがあったの? ▲炭鉱にあったものを見てみよう ▲空知の炭鉱街の味 ★なぜ空知の石炭を室蘭へ運んだの?<空知~室蘭/北海道...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

Northern Japan

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
図書
Title Transcription
オシエテ タン テツ コウ ホッカイドウ ノ キンダイカ ノ レキシ ガ ワカル
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
2020.3
Publication Date (W3CDTF)
2020-03
Extent
35p
30cm
Subject Heading
石炭-炭鉱 セキタン-タンコウ
石炭産業-北海道 セキタン サンギョウ-ホッカイドウ
Note (General)
▽「炭鉄港」って、なにかな? ★北海道に鉄道ができたのはなぜ?<小樽~空知/幌内鉄道> ▲なぜ空知の石炭が必要だったの? ▲炭鉱にはどんな暮らしがあったの? ▲炭鉱にはどんな暮らしがあったの? ▲炭鉱にあったものを見てみよう ▲空知の炭鉱街の味 ★なぜ空知の石炭を室蘭へ運んだの?<空知~室蘭/北海道炭鉱鉄道> ■鉄は、どうやってつくるのかな? ■室蘭には、どんな暮らしがあったの? ■鉄のまち室蘭を歩いてみよう ■室蘭にしかない食べ物は? ★鉄の原料を運ぶ鉄道もあった?<室蘭~倶知安/国鉄「胆振線」> ●小樽に港ができたのはなぜ? ●小樽にはどんな人が集まってきたの? ●歩きまわるほど小樽の歴史が見えてくる ●小樽に市場やお菓子屋さんが多いのは? ▽北海道の開拓と薩摩の人々 ▽もっと知りたい!「炭鉄港」