Jump to main content
図書

勝南郡鷹取庄末村村名替之記

Icons representing 図書

勝南郡鷹取庄末村村名替之記

Material type
図書
Author
-
Publisher
〔製作者不明〕
Publication date
〔製作年不明〕
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
1冊
Collection
-
View All

Notes on use

Note (General):

書写資料 CD-878 M-105美作国勝南郡池ヶ原(現津山市池ヶ原)の郷土史家大岡熊次郎(1842〜1920)が、曽祖父岡伊八郎氏茂が記した記録の中から、文政3年(1820)に勝南郡末村を福吉村(現勝央町福吉・大平台辺)と改名したいきさつについての記事のみを書き抜いたものという。飢饉(ききん)や疫...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

Chugoku

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
図書
Title Transcription
ショウナングン タカトリショウ スエムラ ソンメイカエ ノ キ
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
〔製作年不明〕
Extent
1冊
25cm
NDC 8th ed.
Target Audience
一般
Note (General)
書写資料 CD-878 M-105
美作国勝南郡池ヶ原(現津山市池ヶ原)の郷土史家大岡熊次郎(1842〜1920)が、曽祖父岡伊八郎氏茂が記した記録の中から、文政3年(1820)に勝南郡末村を福吉村(現勝央町福吉・大平台辺)と改名したいきさつについての記事のみを書き抜いたものという。飢饉(ききん)や疫病(えきびょう)に苦しむ末村の村民による村名替えの願いと公儀法度との間で、郡代や中庄屋が苦労の末に村名の変更を実現するいきさつを伝えている。