Search by Bookstore
(34) 2009.3
- 『荘子』斉物論篇「天籟寓話」についての考察
p.1~20
(31) 2005.11
- 「泣血哀慟歌」と「石見相聞歌」の語るもの(補2)
p.26~38
- 日本語教育における類義語について
p.1~13
(33) 2007.11
- 人麻呂の辞世歌とその周辺
p.1~10
- 太宰治「葉」について
p.11~20
- 坂口安吾「花咲ける石」論
p.21~31
- 王羲之の遊目の思想について
p.32~46
- 朱子学における「豁然貫通」の解釈をめぐって
p.47~57
(29) 2003.11
- 「泣血哀慟歌」と「石見相聞歌」の語るもの(上)
p.1~15
- 「方丈記」の教材的意義と可能性
p.26~35
- 『ソナギ』(黄順元作)についての一考察
p.1~14
- 外来語「イベント」の受容と変容
p.15~24
(30) 2004.11
- 『化物判取帳』の弁惑性
p.1~10
- 「醒睡笑」の笑い
p.11~19
- 住用村八月歌儀礼的曲目の考察
p.20~32
- 「泣血哀慟歌」と「石見相聞歌」の語るもの(下)
p.33~40
- 「泣血哀慟歌」と「石見相聞歌」の語るもの(補)
p.41~45
(32) 2006.11
- 坂口安吾の推理小説
p.1~16
- 『清貧譚』と『竹青』について
p.17~30
- 国語教育を崩壊させる 齋藤孝著『理想の国語教科書』
p.42~46
- アスペクトを表す複合名詞について
p.1~14
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 雑誌
- Title
- Title Transcription
- コクゴ ノ ケンキュウ
- Volume
- 29号-34号 2003年11月-2009年3月
- Author Heading
- 大分大学 オオイタ ダイガク ( 00296319 )Authorities
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 2003-2009
- Publication Date (W3CDTF)
- 2003-2009
- Year and volume of publication
- [1号]-44号
- Size
- 21cm