Search by Bookstore
(48) 2006.9
- 藤沢周の原風景
p.16~22
- 谷崎文学における「老いの文学」
p.23~33
(46) 2004.7
- 黄表紙の擬人化技法と「見立て」
p.1~15
- 女流文学者会成立とその後
p.16~26
- 「たい」と「たがる」--主語の人称を中心として
p.42~63
- イェール大学蔵平家物語長門本について
p.64~92
(44) 2002.7
- 『浮牡丹全伝』第一回の考察
p.10~23
- 将軍義詮像造形論--『太平記』第三部の構想との関わり
p.24~34
- 新刊紹介 帆刈喜久男著『近世越後の学芸研究 第一巻』
p.37~39
(43) 2001.7
- ニトッテ格の共起条件
p.12~38
- 『三七全伝南柯夢』諸本調査の試み
p.53~59
(45) 2003.7
- 俊成卿女の本歌取り--『伊勢物語』の享受を中心に
p.12~25
- 平重衡造型論
p.26~37
- 追悼 関正郎先生
p.38~40
- 新刊紹介 天野みどり氏著『文の理解と意味の創造』
p.41~44
(47) 2005.12
- 小町伝説の改変
p.1~13
- 能を流れる時間に関するノート
p.14~25
- 日本語学会(旧国語学会)を退会するにあたっての弁
p.26~32
(42) 2000.7
- 和泉圓--近世越佐の国学者・歌人
p.1~15
- 太平記と末世観
p.16~24
- 江戸文芸における吉原遊里語--噺本と黙阿弥歌舞伎の場合
p.25~36
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 雑誌
- Title
- Title Transcription
- ニイガタ ダイガク コクゴ コクブン ガッカイシ
- Volume
- (38)-(48) 19960500-20060900
- Author/Editor
- 新潟大学人文学部国語国文学会 編
- Author Heading
- 新潟大学人文学部国語国文学会 ニイガタ ダイガク ジンブン ガクブ コクゴ コクブン ガッカイ ( 001256577 )Authorities
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 1996-2006
- Publication Date (W3CDTF)
- 1996-2006
- Year and volume of publication
- 31号 (昭和63年3月)-