Jump to main content
Volume number5(1) (通号 49)-5(12) (通号 60) 19610100-19611200

日本上古史研究 5(1) (通号 49)-5(12) (通号 60) 19610100-19611200 復刻版

Icons representing 雑誌

日本上古史研究

5(1) (通号 49)-5(12) (通号 60) 19610100-19611200

復刻版

Call No. (NDL)
Z8-3820
Bibliographic ID of National Diet Library
000000084048
Material type
雑誌
Publisher
名著普及会
Publication date
1961
Publication Frequency
-
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
22cm
NDC
-
View All

Notes on use

Volume Range:

1巻1号-1巻12号,2巻1号通巻13号-7巻12号通巻84号

Note (General):

本タイトル等は最新号による基本標題: 1巻1号~2巻12号通巻24号 日本上古史研究資料 原誌の出版地, 出版者, 出版年: 京都 日本上古史研究会 1957~1963 「日本上古史研究総目録」とも

Search by Bookstore

Table of Contents

Provided by:国立国会図書館Link to Help Page
5(1) (通号 49) 1961.01
  • 目次

  • 5(1) (通号 49) 1961.01/「大安寺の草創」補遺/ 3~10

    伊野部 重一郎

  • 5(1) (通号 49) 1961.01/釈「間人」/ 1~3

    薮田 嘉一郎

  • 5(1) (通号 49) 1961.01/真説日本歴史、2、万葉の世の中/ 11~14

    山本 栄吾

  • 5(1) (通号 49) 1961.01/古代・上代関係論文要目/ 17~20

5(2) (通号 50) 1961.02
  • 目次

  • 5(2) (通号 50) 1961.02/志賀剛氏著「式内社の研究 第1巻 概論・南海道」/ 33~37

    西山 徳

  • 5(2) (通号 50) 1961.02/「令集解」講読覚書-6-集解所引漢籍校訂稿-4-/ 21~25

    奥村 郁三

  • 5(2) (通号 50) 1961.02/大阪歴史学会編「律令国家の基礎構造」/ 27~32

    村尾 次郎

  • 5(2) (通号 50) 1961.02/古代・上代関係論文要目/ 37~40

5(3) (通号 51) 1961.03
  • 目次

  • 5(3) (通号 51) 1961.03/安井良三氏「日本における古代火葬の分類」(「西田先生頌寿記念日本古代史論叢」所収)/ 56~59

    坂詰 秀一

  • 5(3) (通号 51) 1961.03/日本書紀の「国造」記事/ 52~56

    新野 直吉

  • 5(3) (通号 51) 1961.03/楚割考/ 41~43

    滝川 政次郎

  • 5(3) (通号 51) 1961.03/いわゆる「継体・欽明朝」の諸問題-上-/ 47~52

    二宮 正彦

5(4) (通号 52) 1961.04
  • 目次

  • 5(4) (通号 52) 1961.04/田村吉永氏「百済大寺と高市大寺」/ 76~78

    伊野部 重一郎

  • 5(4) (通号 52) 1961.04/播磨風土記に見える天日槍命と伊和大神/ 61~66

    今井 啓一

  • 5(4) (通号 52) 1961.04/いわゆる「継体・欽明朝」の諸問題-下-/ 66~71

    二宮 正彦

  • 5(4) (通号 52) 1961.04/板橋源氏著「奥州平泉」/ 71~75

    山田 安彦

5(5) (通号 53) 1961.05
  • 目次

  • 5(5) (通号 53) 1961.05/「式内社の研究」の目的と方法に就いて--西山氏の御書評に答え乍ら/ 95~98

    志賀 剛

  • 5(5) (通号 53) 1961.05/天武紀の改刪と旧日本紀/ 87~95

    友田 吉之助

  • 5(5) (通号 53) 1961.05/平城宮跡出土木簡と賦役令/ 81~87

    滝川 政次郎

5(6) (通号 54) 1961.06
  • 目次

  • 5(6) (通号 54) 1961.06/七支刀銘考釈(釈文篇)/ 106~109

    薮田 嘉一郎

  • 5(6) (通号 54) 1961.06/諸神への品位奉授について/ 101~106

    二宮 正彦

  • 5(6) (通号 54) 1961.06/山田孝雄博士著「出雲国造神賀詞義解」を読む/ 110~112

    臼田 甚五郎

  • 5(6) (通号 54) 1961.06/丸山忠綱氏「墾田永世私財法について」/ 112~114

    時野谷 滋

5(7) (通号 55) 1961.07
  • 目次

  • 5(7) (通号 55) 1961.07/七支刀銘考釈(考証篇)/ 121~126

    薮田 嘉一郎

  • 5(7) (通号 55) 1961.07/倉下と出挙--薗田香融氏の「倉下考」について/ 127~129

    宮原 武夫

  • 5(7) (通号 55) 1961.07/村尾次郎氏著「律令財政史の研究」/ 129~136

    虎尾 俊哉

5(8) (通号 56) 1961.08
  • 目次

  • 5(8) (通号 56) 1961.08/神亀元年紀冬十月丁亥朔治部省奏に関する寸見--舟ヶ崎氏にお答えする/ 156~159

    新野 直吉

  • 5(8) (通号 56) 1961.08/海藻根考/ 141~145

    滝川 政次郎

  • 5(8) (通号 56) 1961.08/不動倉の成立について/ 146~156

    宮原 武夫

5(9) (通号 57) 1961.09
  • 目次

  • 5(9) (通号 57) 1961.09/名次山と名次神社/ 161~166

    田岡 香逸

  • 5(9) (通号 57) 1961.09/神后紀の注記とその紀年について/ 166~171

    伊野部 重一郎

  • 5(9) (通号 57) 1961.09/亀田隆之氏著「壬申の乱」/ 173~176

    星野 良作

  • 5(9) (通号 57) 1961.09/三瓶孝子氏著「日本機業史」/ 171~173

    角山 幸洋

5(10) (通号 58) 1961.10
  • 目次

  • 5(10) (通号 58) 1961.10/拙文「初期食封制の研究」に対する時野谷滋氏の疑義に答える/ 187~198

    利光 三津夫

  • 5(10) (通号 58) 1961.10/鹿背山考/ 181~187

    山田 弘通

5(11) (通号 59) 1961.11
  • 目次

  • 5(11) (通号 59) 1961.11/百済大寺と大安寺--堅田修氏の再論を読んで/ 206~216

    水野 柳太郎

  • 5(11) (通号 59) 1961.11/塩屋連〔セイ〕魚寸攷/ 203~206

    高橋 重敏

  • 5(11) (通号 59) 1961.11/田辺史首名について/ 201~203

    滝川 政次郎

5(12) (通号 60) 1961.12
  • 目次

  • 5(12) (通号 60) 1961.12/式内社の研究-2-広田神社創祀考/ 221~227

    田岡 香逸

  • 5(12) (通号 60) 1961.12/友田吉之助氏の所謂「旧日本紀」について--特に紀年論の立場から/ 227~236

    伊野部 重一郎

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
雑誌
Title Transcription
ニホン ジョウコシ ケンキュウ
Volume
5(1) (通号 49)-5(12) (通号 60) 19610100-19611200
Author/Editor
日本上古史研究会 [編]
Edition
復刻版
Author Heading
日本上古史研究会 ニホン ジョウコシ ケンキュウカイ
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1961
Publication Date (W3CDTF)
1961